新教材『Roblox初級コース』
2025-10-02 16:19:25

Robloxを活用した新教材『Roblox初級コース』がデビュー! 3Dモデリングの魅力を発信します

新教材『Roblox初級コース』が登場



株式会社エクシードが新たに開発した『Roblox初級コース』が、2025年9月にリリースされます。この教材は、低学年から楽しめる「Roblox入門コース」に続き、さらに一歩進んだ学びを提供します。このコースでは、主にBlenderを使用して3Dモデリングを行い、生徒が自分自身のオリジナルアイテムを作成することを目的としています。これにより、「遊ぶ」から「創る」への移行をスムーズにサポートします。

コースの特徴



『Roblox初級コース』は、モデリングとプログラミングを7:3の割合でバランスよく学ぶ内容になっています。初めの3コマでは、まずBlenderを使ったモデリングに集中し、その後Roblox Studioへの取り込みやスクリプトの追加法を習得します。このように段階的に学ぶことで、子どもたちが自分で作ったキャラクターやアイテムをRobloxの中で操作できるようになります。これにより、単なるプレイヤーという視点から、創造する力を育む“作り手”としての意識を自然と身につけることが可能です。

コース概要


  • - 対象者: 小学3年生以上(Roblox入門・Blender入門修了者)
  • - 学習内容: 全24コマのカリキュラムが用意されており、以下のテーマで進行します。

制作テーマ 内容 コマ数
-----------------
家具を作ろう プレイヤーが座れる家具を制作 3
メリーゴーランドを作ろう スクリプトで回転動作を実装 3
アクセサリーを作ろう 身につけられるアイテム制作 3
手に持つアイテムを作ろう 「Tool」パーツを活用した手持ちアイテム制作 3
キャラクターを作ろう 雪だるまNPCを制作し会話可能に 4
車に乗って走り回ろう 人が乗れる車を制作し運転操作を実装 4
カプセルトイマシンを作ろう 遊べるマシンを制作しアイテム排出を実装 4

このように多岐にわたる内容により、生徒が楽しみながら学ぶことができるカリキュラムとなっています。すべてのテーマが創造的で、実際にゲーム内で使える要素を作り出すことができるため、学ぶ意欲が高まるでしょう。

教室へのメリット



教室にとっても、この教材は大きなメリットをもたらします。競合が少ないRobloxとBlenderを組み合わせた教材は、集客の武器となり、体験会でのアピールポイントにもなります。また、入門コース修了生が、そのままステップアップできるため、継続受講につながることが期待されます。さらに、教育的価値が高く、自分のアイデアを形にし、さらにそれを動かすことで、子どもたちの創造力と論理性を同時に育むことができます。

導入費用



教室がこの教材を取り入れるにあたっての初期費用は約3万円で、月額コストは3000円台と他社の2/3に抑えられます。生徒1名あたりの負担も月額1000円台で済むため、多くの教室が利用しやすい内容です。また特典として、10月末まで初期費用が30%割引され、20教室限定で22,000円になります。さらに、パートナー企業との提携や、Robloxオンライン体験講座の開催など、今後の展望も充実しています。

興味がある教室関係者は、ぜひ以下のリンクからお問い合わせください。
TechHigherの詳細はこちら

この新たな教材『Roblox初級コース』を通じて、未来のクリエイターたちが自分の手で作り出す楽しさを実感できることを願っています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ROBLOX Blender TechHigher

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。