教員実践セミナーで探究の年間設計を学ぼう
教育現場において、探究学習の年間設計がますます重要視されています。株式会社Study Valleyが2025年7月17日(木)に開催する「2学期から逆算する“探究の年間設計”と夏の仕込み」オンラインセミナーは、主に中学校及び高等学校の教職員や教育関係者を対象としています。本イベントは参加無料で、教員が気軽に参加できる環境を提供します。
セミナーの背景と目的
多くの教員が感じているように、探究学習の実施にあたっては綿密な計画が必要です。特に、1学期の振り返りを行い、2学期以降に向けた具体的な設計を考えることは重要です。本セミナーでは、探究学習の年間設計に関する具体的なテクニックやアプローチを学ぶことができます。
セミナーの内容
セミナーは大きく2部構成となります。
第1部:教員実践事例セミナー
- - テーマ:「探究の『年間計画』、どう立てる?」
- - 登壇者:高知商業高等学校・大住寿先生
2学期の設計方法や、1学期を経ての振り返りのポイント、さらには夏休み中にどのように生徒支援を行うかについて深掘りします。また、実際にTimeTactを導入している学校の成功事例も紹介されます。
第2部:特集セミナー
- - テーマ:「入試改革×探究!高校が今知っておきたい最新動向」
- - 登壇者:株式会社Study Valley 代表取締役・田中悠樹
2025年度の大学入試改革について、そしてその中で問われる「探究力」がどのようなものかを解説します。さらに、探究が生徒の進路に与える影響についても触れられます。
参加特典
参加者には、探究学習の最新動向をまとめたPDF資料が提供されます。また、管理職の方が参加された学校には「選べる!TimeTact契約特典」をご用意しています。この特典には、AI特別プランや3年契約特別割引プランなどが含まれています。
申し込み方法
申し込みは専用フォームから行えます。セミナーは先着順での受付となりますので、早めにお申し込みいただくことをお勧めします。
企業の紹介
今回のセミナーを主催する株式会社Study Valleyは、「誰しもが探究スキルを武器に自分の未来を切り開ける世界」を目指し、探究学習プラットフォーム「TimeTact」を提供するEdTech企業です。創業以来、400校以上でTimeTactが導入されており、多くの教員や生徒に支持されています。
最後に
探究学習に興味がある方、またはこれからどのようにプランを立てるか悩んでいる先生方にとって、このセミナーは必見です。参加申込はお早めに!詳しくはStudy Valleyの公式ウェブサイトをご覧ください。