高島屋の新プロジェクトがスタート!
高島屋が新たに発表した「スーツ再生プロジェクト」は、クローゼットに眠る不要なスーツを集め、再生することで環境への配慮を強調する取り組みです。現在着用されていないスーツをはじめ、ビジネスシーンで使われたジャケットやスラックスを回収し、革新技術を用いて新しいファッションアイテムへと生まれ変わります。
プロジェクトの詳細
【回収対象】
このプロジェクトでは、特にビジネススーツ、ジャケット、スラックスが対象となり、素材やブランドに制限はありません。高島屋で購入したものであれば、どんなアイテムでも構いません。ただし、制服やユニフォームは対象外ですので注意が必要です。
【回収期間と方法】
回収は二つのキャンペーンに分かれています。4月9日から29日までは「Depart de Loop回収キャンペーン」で、高島屋の12店舗で受け付けており、対象アイテムの数量に応じてお買い物クーポンがプレゼントされます。また、4月23日から5月13日までは「イージーメード2着セール」で、こちらは高島屋の5店舗にて回収を行います。
【再生プロセス】
高島屋で回収したスーツは、株式会社東谷商店によってウール混率が70%以上のものを選別し、その後可能な限りロスを出さないよう丁寧に裁断されます。裁断された生地は特別な機械でワタ状に戻され、他の再生ウールと混ぜられて糸に紡がれます。この新しく生まれた糸からは、2026年秋冬に向けて新しいカジュアルファッションとして製品が登場する予定です。
サステナビリティへの意識
高島屋は「TSUNAGU ACTION」と呼ばれるサステナブルなライフスタイルの提案を行っており、地球環境に配慮した商品やサービスの展開を目指しています。特に、毎年開催される「TSUNAGU ACTION WEEKS」では、各店舗やオンラインストアを通じて、環境意識を向上させるための様々なイベントや商品を紹介しています。
「Depart de Loop」とは
このプロジェクトは、「Depart de Loop」という高島屋の循環型社会を目指す取り組みの一環でもあります。この取り組みでは、リサイクルシステムを持つ企業とのパートナーシップを構築し、環境への負担を減らす努力をしています。回収したアイテムは新しい服へと生まれ変わるだけでなく、コスメや羽毛布団など様々な商品のリサイクルにも対応しています。
高島屋の「スーツ再生プロジェクト」は、企業としての責任を果たしながら、消費者に対しても環境に優しい選択を促す素晴らしい機会です。不要なスーツを持っている方は、ぜひこの機会にお持ち寄りいただき、新しいファッションの誕生を見届けてください。高島屋とともに、サステナブルな未来へ向かいましょう。