EAGLYSとJDSCが推進するデータ整備パッケージ
AI(人工知能)技術が急速に進化する中、企業が持つ非構造データの整備と活用が求められています。その中で、EAGLYS株式会社と株式会社JDSCが共同で開発した「非構造データ整備パッケージ」が提供を開始しました。この新しいサービスは、企業が直面するデータ活用の課題を克服し、AIを利用した効率的な業務運営を可能にします。
共同開発の背景と目的
近年のデータ社会において、企業が保有する一次情報、つまりプライベートデータは全体の約90%を占めるとされています。しかし、これらのデータが異なる形式で管理されていることや、セキュリティ要件の複雑さ、システム間連携の難しさが、企業のデータ活用を阻む壁となっています。
EAGLYSは、秘密計算技術やAIナレッジベース技術を持つ企業であり、JDSCは幅広い産業分野でのAI実装に関する知見を持っています。この2社が協力することで、企業データの安全かつ効果的な整備を可能にする新しいソリューションが生まれました。
新パッケージの特徴
新たに提供される「非構造データ整備パッケージ」は、様々な形式のデータをAIが利用できる形に変換することができるサービスです。このパッケージを利用することで、作業ファイルや一時データ、個別に作成されたエクセルやワードファイルといった属人的なデータも、AIモデルに効果的に連携することができるようになります。
この整備により、企業はAI導入に伴う初期コストや導入期間を大幅に削減することが期待されています。データドリブンな意思決定が迅速に行えるようになり、AIエージェントによる業務の自動化も加速されるでしょう。
産業のDX推進に向けた今後の取り組み
EAGLYSとJDSCは、この新しいサービスを通じて、データ活用やAI導入の障壁を取り除くことを目指しています。特に、産業界や行政におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に貢献することが期待されています。両社は、データを活用することで業務の効率化を実現し、より良い社会の実現に寄与していく所存です。
JDSCの特徴と実績
JDSCは製造、物流、エネルギー、ヘルスケア、公共など、さまざまな分野で実績を上げている企業です。AI技術を駆使して、社会問題や業界共通の課題を解決し、日本の産業の革新を加速しています。また、AIアルゴリズムの開発から実行に至るまで、広範囲にわたるサポートを提供する能力が高く評価されています。
EAGLYSのビジョン
一方、EAGLYSはデータ活用を促進するためのPrivate AIプラットフォームを提供しており、安全なデータ収集を通じてAIとデータのコラボレーションを促進しています。「世の中に眠るデータをつなぐハブ」としての役割を果たし、さまざまなビジネスシーンでデータ活用の可能性を広げています。これからも、EAGLYSとJDSCは力を合わせ、AIの社会実装を進めていくことでしょう。