カーボンプライシング特別セミナー
2025-06-18 16:02:17

カーボンプライシングの最新情報を学べる特別セミナー開催

セミナー概要



日本計画研究所が主催する特別セミナー「排出量取引制度の本格導入とカーボンクレジットの活用術」が、2025年7月7日(月)の午後4時30分から午後6時30分まで開催されます。このセミナーでは、長島・大野・常松法律事務所から迎えた専門家が、近年の国の政策に基づくカーボンプライシングの重要性や具体的な活用法について詳しく解説します。


セミナーの背景



日本では、温暖化対策としてのカーボンプライシング政策が進められています。その中でも、排出量取引制度は、企業が炭素を排出する際に経済的なコストを持たせて、排出量を削減することを目的としています。2026年度からは、10万トン以上のCO2を直接排出する企業が参加義務を負うこととなり、これにより日本における炭素取引市場が始動します。また、2028年度からは化石燃料に対する賦課金制度も導入される見込みであり、企業はこれに対する準備が必要です。


講義内容



セミナーでは、以下の内容について詳細に説明されます。

1. カーボンプライシングへの対応
- GX推進法の改正による変更点
- 排出量取引制度(GX-ETS)
- 化石燃料賦課金制度について
- 海外の類似制度(EU-ETSなど)

2. カーボンクレジットの活用
- 現在のカーボンクレジット市場の状況
- JCM(国際的な二国間クレジット制度)の理解とその活用法
- J-クレジットの制度理解

3. 質疑応答セッション
4. 名刺交換・交流会
- 講師や参加者同士の交流を通じて、新たなビジネスチャンスを見つける機会も提供されます。

このように、セミナーは専門的な知識をもたらすだけでなく、ネットワーク構築の機会としても貴重です。


受講方法



参加者は、会場での受講もしくはオンラインでのライブ配信とアーカイブ視聴(開催後2週間)から選択できます。受講料は、1名あたり37,630円(税込)ですが、2名以上の申し込みで割引が適用されます。また、地方公共団体の職員には特別料金で参加できる枠も設けられています。


セミナーの意義



このセミナーは、法律や政策に関する専門知識を深めたい企業の担当者や経営者にとって、非常に有益な内容になっています。特に、カーボンプライシングが今後のビジネス環境に与える影響を考えると、参加は必須と言えるでしょう。

今後の持続可能な社会への貢献を目指す方々の参加をお待ちしております。


お問い合わせ先



株式会社日本計画研究所
〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL: 03-5793-9761
FAX: 03-5793-9767
公式ウェブサイト


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: カーボンクレジット カーボンプライシング 排出量取引

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。