化学工業における省エネルギーの新たな展望
2025年10月28日(火)に、(株)シーエムシー・リサーチが主催するセミナー「分離プロセスの工業化スケールアップ及びプロセス工業の省エネルギー」が開催されます。このセミナーは、Zoomを使用してオンラインで行われ、特に化学およびプロセス工業に従事する技術者や研究者にとって非常に有益な内容となっています。
セミナー概要
- - 講師: 平田賢太郎 氏(平田技術士・労働安全コンサルタント事務所代表)
- - 開催日時: 2025年10月28日(火)10:30~16:30
- - 受講料:
- 一般: 55,000円(税込)
- メルマガ会員: 49,500円(税込)
- アカデミック: 26,400円(税込)
- - テーマ: 分離プロセスの工業化スケールアップ及びプロセス工業の省エネルギー
このセミナーでは、化学工業における分離プロセスの重要性が取り上げられ、特に省エネルギー技術の導入がどのように行われるかについての具体的な事例が紹介されます。
対象者
セミナーは、以下のような方々に最適です。
- - 分離工学が専門でないが、スケールアップに興味を持つ技術者や研究者。
- - 蒸留、抽出、吸着分離のスケールアップ事例に関心のある技術者や研究者。
- - 化学品のプロセス開発を担っており、工業化の課題に直面している研究者や技術者。
- - 機械、エレクトロニクス関連業界のスケールアップに関心を持つ研究者や技術者。
- - 化学工業におけるカーボンニュートラル評価に興味がある方。
セミナーの内容
このセミナーでは、以下の内容を網羅します:
- - 蒸留プロセス: 気液平衡、物性データ、装置選定と安全性など。
- - 抽出技術: 液々平衡、抽剤の選択、工業化事例など。
- - 吸着分離: クロマト分離の基本と工業化手法。
- - 省エネルギー: ピンチテクノロジーの活用法。
特に、平田先生は大手化学メーカーでの実績をもとに、過去の失敗事例を踏まえた実践的なスケールアップの技術や省エネルギー手法を詳しく解説します。また、フリーソフトであるCOCO/ChemSepの使用法や、カーボンリサイクル評価の手法についても紹介され、非常に実用的な内容となっています。
お申し込み方法
セミナー参加希望者は、シーエムシー・リサーチの公式ウェブサイトから申し込みをする必要があります。申し込みページには必要事項を記入し、送信するだけです。折り返し、視聴用のURLがメールで送信されますので、その旨をお忘れなく!
まとめ
このセミナーは、分離プロセスに関心がある全ての技術者や研究者必見の内容です。最新の技術と知識を学び、化学工業における省エネルギーを実現するための第一歩を踏み出しましょう。講師の平田賢太郎氏を迎えたこの機会を是非活用してください。詳細やお申し込みは以下のリンクからご覧いただけます。
🔗
セミナー詳細・お申し込みはこちら