インバウンド対応に取り組む飲食店の実態分析
2023年以降、日本を訪れる外国人旅行者の数が増えてきており、特に東京の飲食店にも多くの外国人観光客が訪れるようになっています。この動向を受け、飲食業界でもインバウンド対応への関心が高まっています。そんな中、株式会社フォウカスが実施した調査により、訪日外国人観光客が多く訪れる地域の飲食店がどのようなインバウンド対応に取り組んでいるのか、その実態が明らかになりました。
調査の概要
本調査は2024年11月29日から12月4日の間に行われ、訪日外国人観光客が多く訪れるエリアの飲食店経営者300名を対象に実施されました。その結果、飲食店の53.5%が何らかのインバウンド対応に取り組んでいることがわかりました。
インバウンド対応と売上の向上
インバウンド対応を行った飲食店の中で、売上が5%以上向上したと回答した割合は5割を超えています。特に、売上が20%を超えたとする店舗も9.5%あり、インバウンド対応が一定の効果を上げていることが確認されました。これは、外国人観光客のニーズに応えることで、店舗にとっても大きな利益をもたらす可能性があることを示しています。
飲食店の主なインバウンド対応策
今回の調査で最も多くの飲食店が実施している対応策はキャッシュレス決済の導入で、47.5%の店舗が取り組んでいると回答しました。また、外国語対応可能なスタッフの雇用や教育も32.9%の店舗で実施されており、多言語対応が重視されていることが明らかになりました。さらに、店内の案内を多言語表記にする取り組みも31.7%の店舗で行われています。
外国語メニューの提供状況
訪日外国人に向けたメニューの言語対応については、57.0%の店舗が紙媒体での提供を行っています。デジタル端末での提供をしている店舗は24.0%にとどまっており、印刷されたメニューが依然として主流であることが分かります。
現在の課題
アンケートの結果、インバウンド対応を進める上での課題として最も多かったのは、スタッフの語学スキルを向上させる難しさです。実際、31.0%の店舗がこの点を挙げており、語学に関する教育や支援が更に必要とされていることが伺えます。外国人観光客のニーズを把握しきれないという声も22.8%の経営者から上がっており、対応の充実を図るためには、更なる情報収集や教育が求められます。
まとめ
この調査から、訪日外国人観光客が多く訪れる飲食店のうち、半数以上がインバウンド対応に取り組んでいることがわかりました。また、取り組んだ結果、売上が向上している店舗が多く、特にキャッシュレス決済の導入が進んでいることが際立っています。外国語に対応可能なメニューやスタッフの配置も進みつつありますが、スキル向上やニーズの把握など、今後の課題も残されています。飲食店業界がインバウンド対応を強化することで、訪日外国人の期待に応える店舗が増えることが期待されます。
株式会社フォウカスについて
調査を実施した株式会社フォウカスは、東京都新宿区に本社を置く企業で、飲食店専用POSシステム「poscube」を提供しています。『poscube』は飲食店のデジタルトランスフォーメーションを促進し、多言語対応機能を搭載していることから、今後のインバウンド対応にも役立つシステムです。詳しい情報は公式サイトで確認できます。