キヤノンMJがサイバーインデックス調査で三度目の名誉
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(以下、キヤノンMJ)が、一般社団法人日本IT団体連盟が実施する「サイバーインデックス企業調査2024」で、最高評価の二つ星を獲得しました。これは、同社が3年連続で二つ星を維持しているという嬉しい知らせです。
サイバーインデックス企業調査とは?
サイバーインデックス企業調査は、日本IT団体連盟が展開する格付け評価の一環として、企業のサイバーセキュリティ対策を評価するものです。対象となるのは、日経500種平均に選ばれた企業で、サイバーセキュリティへの取り組みや、その情報の開示状況が重要な指標とされています。特に優れた支出姿勢と情報開示が確認された企業には、星が付与される仕組みです。キヤノンMJは、13社の中で特に優れた取り組みとして評価され、この名誉を獲得しました。
3年連続での二つ星獲得の理由
キヤノンMJが、3年連続で二つ星を獲得した背景には、企業全体でのサイバーセキュリティ戦略の強化があります。経営層が参加する会議を通じて、戦略の方向付けやモニタリング、評価を継続的に実施。また、専任のチームであるキヤノンMJ-CSIRTを設置し、サイバー攻撃に対する予防や監視、発生時の迅速な対応を行っています。このような取り組みは、同社組織のセキュリティ品質を強化し続けています。
情報開示と顧客支援の取り組み
キヤノンMJは、その取り組みを積極的に情報開示しています。統合報告書やオフィシャルサイトでは、具体的な施策や成果を公開し、透明性を確保。また、自社のセキュリティシステムを維持・向上させながら、顧客に対してもサイバーセキュリティの強化を支援しています。安全な社会の構築は、すべての企業の責任であり、キヤノンMJはその一端を担っています。
教育と普及活動
キヤノンMJは、社内教育を通じて社員全員がセキュリティの重要性を理解し、実際の業務に応用できるような環境を整えています。これにより、社員一人ひとりがセキュリティ対策を意識し、日常業務の中で切り離せないものとして捉えられるよう努めています。また、取引先の企業や関連団体との連携も強化し、業界全体のセキュリティレベル向上を目指しています。
未来に向けて
今後もキヤノンMJは、自社のセキュリティ強化を図ると同時に、顧客の安全と安心を提供するための取り組みを進めていく方針です。サイバーセキュリティの重要性が増している現代において、同社の活動はより一層注目されるでしょう。安心してサービスを利用できる社会を実現するために、システムの更なる改善と新たな防御策の導入に努める姿勢は、高く評価され続けています。これらの努力を通じて、キヤノンMJは、顧客と共に発展し、信頼される企業であり続けることを目指します。