ワークアウトプログラム始動
2025-09-30 14:34:56

デジタルハリウッドSTUDIO渋谷の新プログラム「ワークアウトプログラム」が始動

新しい学びの形「ワークアウトプログラム」始動



デジタルハリウッド株式会社が展開する「デジタルハリウッドSTUDIO渋谷」では、2025年10月より、受講生が現場の企業やクリエイターと直接交流する新しい教育プログラム「ワークアウトプログラム」をスタートさせます。このプログラムは、学びを一徒に終わらせるのではなく、職業の入口へと繋げることを目的としています。

プログラムの目的と特色


「ワークアウトプログラム」では、単なるスキル習得だけでなく、実際のビジネス環境での課題解決能力を育むことを重視します。受講生は、現場で求められる制作体験やクライアントとのコミュニケーション、チームでの協力を通じて、即戦力となる本物のスキルを身につけます。また、このプログラムは、受講中から業界の人々と出会えるチャンスを提供し、ネットワークの構築も促進します。

このプログラムを通じて、受講生は未来のキャリアパスを見据え、自分自身の成長を実感しながら学ぶことができるのです。

背景と狙い


デジタルハリウッドは、長年の経験を基に、学生と企業との橋渡しを行うことで、受講生がより多様なキャリアチャンスに繋がることを目指しています。この視点から、仲間づくりやプロフェッショナルな人脈形成ができる環境を整えることが、本プログラム推進の重要な理由となっています。「学びを通じて終わりにすることなく、職業へと繋げる」というテーマで進化するスキルと知識を重視しています。

プログラムの詳細


「ワークアウトプログラム」は、デジタルハリウッドSTUDIOで提供される全てのコース(Webデザイン、グラフィックデザイン、動画制作など)の受講生を対象にした特別なプログラムです。月に1回、企業訪問や現場のクリエイターによるワークショップが行われ、リアルな業務体験を積むことができます。

会場はデジタルハリウッドSTUDIO渋谷と他の提携企業の施設で、多彩なプログラムが提供されます。以下、具体的な企業と活動内容の一部を紹介します。

参加企業の例


  • - 株式会社ロフトワーク では、プロジェクトマネジメントについて学ぶプログラムを提供。クリエイターが成功するために必要なマネジメントスキルを習得します。
  • - 株式会社ON が開催する「ON NIGHT」では、ウェブデザイナーとして成功を収めた大谷氏がそのキャリアストーリーを語り、参加者の質問にも答える交流会が実施されます。
  • - 横浜ファンカンパニー株式会社 の講座では、クラフトビールを題材にしたファンづくりの取り組みを学び、地域活性化のプロモーション事例を共有します。

このように、各企業から業界の最前線で活躍するプロフェッショナルの知識やノウハウを学ぶ機会が提供され、受講生のスキルと視点を拡げることができます。

今後の展開


デジタルハリウッドSTUDIOは、引き続き新しいプログラムの開発を進めており、さまざまな業界とのコラボレーションを模索しています。受講生にとって、常に新鮮で実用的な学びの場を提供し続けることが、私たちの使命です。今後も、業界との連携を強化し、更なるキャリア支援を展開していく予定です。各種プログラムや詳細なカリキュラムについては、公式サイトで確認できますのでぜひご覧ください。

全国どこでも参加可能なオンライン説明会も行われており、学びたい方々にとって、きっと有意義な時間となるでしょう。デジタルハリウッドSTUDIOで、次世代クリエイターとしての第一歩を踏み出してみませんか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: キャリア支援 デジタルハリウッド ワークアウトプログラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。