YOMIKOの新ブティック
2025-08-05 12:06:39

YOMIKO新プロジェクト「PRUS」が企業と社会を結ぶ新たな幕開けを迎えました

YOMIKOの新たな挑戦、PRUS始動



株式会社読売広告社(YOMIKO)は、PR発想に基づく社内クリエイティブブティック「PRUS(プラス)」を設立しました。今、新たに社会と企業をつなぐアプローチが求められる中、PRUSはその場を提供する存在となります。

変わりゆく社会と企業の関係



近年、私たちの社会は多様な価値観が存在し、加えてSNSの普及により情報が瞬時に広がる時代に突入しました。特に、社会課題の複雑化により、企業はただ製品やサービスを提供するだけではなく、その姿勢や社会との関係性が求められるようになっています。このような時代背景から、PR発想に基づくコミュニケーションの必要性が高まっています。

YOMIKOでは、かねてよりその変化に応じた戦略を整え、PRUSという専門チームを結成しました。このチームは、社会の潮流や生活者のインサイトを取り入れた自由な企画を通じて、企業が抱える課題を解決するお手伝いをします。

PRUSの強み



PRUSが掲げる「PR DRIVEN MARKETING COMMUNICATION」は、人や社会を動かすアイデアの開発に特化しています。広告、PR、デジタル、イベントなど、多岐にわたる領域を横断した企画力をもって、企業の成長と社会的価値の両立を目指していきます。この取り組みにより、企業がどのように社会と関わり、共に発展できるかが重要なテーマとなります。

戦略と展望



今後PRUSでは、メンバーが持つ蓄積された知識とノウハウを駆使した戦略提案を強化していく予定です。また、外部パートナーとの連携を深めることで、より多様な企業課題に対して柔軟かつ迅速に対応できる体制を整えていきます。これにより、企業と社会の相互成長を促進し、持続可能なコミュニケーションを実現します。

PRUSメンバーの紹介



白幡一樹


コミュニケーションディレクターとして職務にあたる白幡氏は、広告業界での豊富な経験を有し、自動車メーカーからアミューズメント施設まで幅広い企画を手がけてきました。受賞歴も多く、PR発想に基づくインサイトを活かしたプロモーションが強みです。

神山星


アクティベーションプランナーとしての神山氏は、広告や制作の現場での経験を通じて、自動車や食品、スポーツブランドに至るまで多様なプロジェクトを担当。オンラインとオフラインの融合を図り、効果的なプランニングを展開します。

辻いおり


プランナーの辻氏は、PR業界でのキャリアを経て、YOMIKOに加わりました。「ふいに誰かに話したくなる」という魅力的な企画を目指し、真剣さと遊び心を持って取り組んでいます。受賞歴もあり、クリエイティブな発想が光ります。

未来への一歩



YOMIKOは、「PRUS」を通じてクライアントの事業成長と社会との共創に寄与する取り組みを続けていきます。新たな時代のコミュニケーションにおいて、企業の価値と社会貢献を両立させた活動が求められる中、PRUSが果たす役割はますます重要になっていくでしょう。この新しいプロジェクトがどのように展開されていくのか、今後も注目が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: コミュニケーション YOMIKO PRUS

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。