ヤマハと万博
2025-04-02 12:40:22

2025年大阪・関西万博イタリアパビリオンにヤマハ協賛決定

2025年大阪・関西万博でのヤマハの取り組み



2025年に大阪で開催される日本国際博覧会(通称、大阪・関西万博)において、イタリアパビリオンとヤマハミュージックジャパンが協賛契約を結びました。この連携により、イタリア文化の伝承と進化を図り、特に音楽と芸術の力を通じて、多くの人々に感動を届けることを目指しています。

プログラムの概要



イタリアパビリオンは「芸術は生命を再生する」をテーマに掲げ、会場内に劇場を設ける予定です。ここでは、音楽や舞台芸術が公演される予定で、観覧者はイタリアの豊かな文化に触れることができる機会を得ることができます。ヤマハは、特にアコースティックピアノのトップモデル「CFX」を通じて、この文化普及に大きく寄与することになります。

CFXピアノの魅力



「CFX」は、単なる楽器にとどまらず、ヤマハのピアノ製造技術の粋を集めたフラッグシップモデルです。設計コンセプトには、「私と、響き合う」というフレーズが象徴的に使われており、演奏者の感情をダイレクトにホール全体に届けることを目的としています。このピアノは、既に世界中の多くの会場で採用され、名だたるピアニストたちからも高い評価を受けています。

CFXは、2010年に初代が発表された後、度重なる改良が行われてきました。最近では2022年に次世代モデルが発表され、ますますその音質と表現力に磨きがかかっています。特に多くの国際コンクールで使用されるなど、その名声は国内外に広がっています。

アンバサダーの就任



さらに、この協賛契約の締結を受けて、日本で活躍するイタリア出身のピアニスト、アルベルト・ピッツォ氏がCFXのアンバサダーに就任しました。ピッツォ氏は、ヤマハのピアノに合わせた演奏を通じて、音楽と文化の魅力を広げる役割を担います。彼の個性豊かな演奏は、万博期間中のプログラムにおいても大きな注目を浴びることでしょう。

魅力あふれる万博



大阪・関西万博は、世界中から人々が集まるイベントです。イタリアパビリオンの出展は、国際的な交流を促進し、異文化理解を深める数少ない機会となるでしょう。ヤマハは、このような企業姿勢を通じて、未来の世代に向けた音楽文化の向上に貢献していきます。

お問い合わせ



本取り組みについての詳細情報やご質問は、ヤマハミュージックジャパンの鍵盤事業戦略部ピアノ事業企画課(TEL: 050-3147-2106)までお問い合わせください。

近未来の音楽体験を通じて、万博がもたらす感動を共に楽しむ機会が待ち遠しいです。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ヤマハ イタリア博 日本国際博

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。