Cocolaboの新機能
2025-07-04 12:08:49

Cocolaboが新機能「メンバーページ」を導入、チームの関係性を強化

Cocolaboが新機能「メンバーページ」を発表



株式会社NEWONE(東京都港区)は、チームビルディングのプラットフォーム「Cocolabo」に新機能「メンバーページ」を導入した。この機能は、メンバー同士のプロフィールを共有し、ポジティブな“関係の質”を高めることを目的としている。

アップデートの背景



最近のリモートワークやハイブリッド勤務の普及に伴い、チーム内での直接的なコミュニケーションが減少している。これにより、業務の効率化だけでなく、心理的安全性や信頼関係を築くことが重要な課題となっている。実際、メンバー間の相互理解が深まることで、定着率や成果にも良い影響を与えることが分かっている。そこで、Cocolaboはメンバー同士が簡単に相互理解を深めるための機能を追加することにした。

新機能「メンバーページ」の詳細



「メンバーページ」では、各メンバーが自身のプロフィールを登録・公開できる。これにより、プロフィール情報を簡単に閲覧できるようになり、新しいメンバーが入る際やチームのスタート時に役立つ。具体的には、次のような情報を登録・閲覧できる:

  • - 所属や役職、入社日や出身地
  • - 誕生日や一言メッセージ
  • - 自己紹介や経歴、テーマに沿った自己紹介
  • - Cocolaboツールの利用結果(診断結果や登録情報)

さらに、Cocolaboのユニークなツールである「Cocolaboカルテ」や「Cocolaboキックオフ」での参加状況もプロフィールに反映されるため、各メンバーの活動が一目で確認できる仕組みを構築している。これにより、メンバー間の心理的な距離が縮まり、関係性の向上が期待される。

無料トライアルの実施



Cocolaboは、企業や団体に向けた2週間の無料トライアルも提供している。実際に社内でメンバーをプラットフォームに招待し、機能をテストできる機会を提供することで、Cocolaboの使い勝手や効果を直接体験してもらえる。この機会を通じて、組織内での新たなチームビルディングが促進されることを期待している。

Cocolaboの概要



Cocolaboは2020年以来、多くの企業において組織開発や課題解決を支援してきたデジタルプラットフォームだ。Web上で使用可能なため、リモート勤務やハイブリッド勤務の状況でも、場所を問わずチームビルディングが行える。また、Cocolaboにはチームビルディングをサポートする多くのツールが備わっているため、経験の少ないマネージャーやリーダーでもスムーズにチーム作りを進めることができる。

Cocolaboが提供する主なツール


  • - 心理的安全性を高めるアイスブレイク
  • - 相互理解を深めるカルテ
  • - チームの課題を特定するオバケ
  • - チーム運営のためのキックオフ・リフレクション
  • - チーム状況の把握をスコア化するためのチェック

会社概要



株式会社NEWONEは、エンゲージメント向上をテーマにした企業向けコンサルティングを行っており、人的資本経営の重要性が増す中、企業の課題解決を目指している。代表の上林周平氏は、最新の著書でも従業員体験の重要性について言及しており、今後のビジネス環境におけるリーダーシップの在り方に注目が集まっている。彼の著作は、従業員体験づくりのノウハウをまとめたもので、多くの企業に役立つ情報を提供している。

このような背景をもとに、Cocolaboの新機能「メンバーページ」がチームビルディングの新たな一歩として機能することが期待されている。エンゲージメントを高め、組織全体の生産性向上に寄与するこの取り組みに、ぜひ注目してほしい。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: エンゲージメント チームビルディング Cocolabo

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。