自己理解を深める体験が満載!「きもちのオノマトペ」ワークショップの開催報告
イベント成功の概要
2025年7月11日に、株式会社Trustyyleが運営する「人事図書館」にて、「きもちのオノマトペ体験ワークショップ」が開催されました。株式会社Color Variationの岡本悠佑氏を講師に迎え、参加者は自己の感情に深く向き合う貴重な体験をしました。このワークショップは、職場環境における心理的安全性を促進するために開催されたもので、参加者からは自己理解を深められたとの感想が多数寄せられました。
開催背景と目的
ビジネスの現場ではしばしば論理的思考が評価されますが、感情の重要性は見逃されがちです。自己の感情を理解し、他者との相互理解を深めることが、創造性や生産性の向上につながることが知られています。そこで、「きもちのオノマトペ体験ワークショップ」では、言葉にしにくい感情を視覚的に表現できる“きもちのオノマトペカード”を使い、参加者が自らの感情に気づく手助けをしました。これによって、参加者は自己の内面に目を向け、他者と感情を共有することで相互理解を促進しました。
イベントの重要なポイント
このワークショップの主な目的は、参加者が自分の感情に気づき、それを言語化する能力を養うことでした。岡本氏のファシリテーションのもと、参加者たちは積極的にカードを使用し、互いの感情について対話を重ねました。イベントの詳細は以下の通りです。
- - 開催場所: 人事図書館(東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F)
- - 日時: 2025年7月11日(金)19:00〜21:00
- - テーマ: 自分の感情と向き合う
- - 講師: 岡本悠佑氏 (株式会社Color Variation代表取締役)
参加者の反響
参加者はワークショップを通じて、多くの気づきを得ることができました。特に印象に残ったコメントとして「オノマトペを通じて自分の特性に気づけた」「自分の気持ちを表現することの難しさを再認識した」との声がありました。自己のエピソードを共有する機会も与えられ、職場での対話が促進される可能性を感じた参加者も多く見受けられました。
今後の展望
このワークショップから得られた成果は多岐にわたります。参加者のアンケート結果からは、ツールの有効性や他者との対話から得られる自己理解の深化が確認されました。また、参加者からは「会社内での活用方法を知りたい」といった興味深い意見も寄せられました。このため、人事図書館では今後もこのような体験型ワークショップを継続的に開催し、従業員のメンタルヘルスに関する活動を通じて、より良い職場環境を創造するための取り組みを進めていく方針です。
次回のイベント情報は公式サイトやSNSで随時更新されるため、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
人事図書館について
人事図書館は2024年4月に東京人形町にオープンした人事関連職のためのコワーキングスペースで、2500冊以上の人事に関する書籍が揃い、600名以上の会員が在籍しています。仲間と共に学びあい、未来を拓くコミュニティとして運営されています。
このようなユニークな体験を通じて、感情の理解と表現を促進する取り組みが今後ますます広がっていくことを期待しています。