メガソーラーと自然
2025-10-03 10:49:35

自然との共生を問うドキュメンタリー「落日のメガソーラー」放送決定

自然との共生を問いかけるドキュメンタリー『落日のメガソーラー』



北海道の豊かな自然、特に日本最大の湿原である釧路湿原は、多くの生き物にとって貴重な住処です。しかし、この地域での急速な太陽光発電施設の建設が、その自然環境に深刻な影響を及ぼしています。2025年10月18日(土)深夜2時30分、HTB北海道テレビにて放送されるテレメンタリー2025「落日のメガソーラー 問われる自然との共生」では、この問題に焦点を当てます。

メガソーラーの急増



釧路市内では、2012年には25カ所だった太陽光発電施設が、現在では600カ所を超えています。この急増は、再生可能エネルギー事業の推進という国の方針に基づいています。しかし、その影には、希少な生物の生息が脅かされるという重大な問題が隠れているのです。

エコロジーの視点



日本エコロジーという企業は、これまで全国で700カ所以上もの太陽光発電施設を手がけてきました。そして、その新たな建設予定地に選ばれたのは、国の天然記念物であるオジロワシの巣が存在する場所です。さらに、釧路湿原野生生物保護センターの近くでもメガソーラーの建設が始まっており、環境への影響が懸念されています。

希少生物への影響



著名な生物たちの生息場所が危険にさらされています。例えば、特別天然記念物であるタンチョウの親子が頻繁に見られる地域での開発が進められ、希少生物の生息調査が十分に行われていないことも発覚しました。また、事業が北海道からの許可なしに進行されていたという疑いも浮上し、開発の透明性が問われています。

SNSでの発信



開発現場の実態を見守り続けているのが、猛禽類医学研究所の齊藤慶輔獣医師です。彼はSNSを通じて、開発の問題点を発信し、自然との共生が求められています。果たして、メガソーラーと自然は共存できるのでしょうか?

番組の概要



このドキュメンタリーでは、釧路湿原の美しい自然と、それに影響を与えるメガソーラーの現状を検証し、私たちに何ができるのか考えるきっかけを提供します。ナレーターを務めるのは、ファッションモデルや女優としても活躍する小雪さんです。いよいよ放送が迫る中、多くの方にご覧いただきたい内容となっています。

番組情報


  • - 番組名:テレメンタリー2025「落日のメガソーラー 問われる自然との共生」
  • - 放送日時:2025年10月18日(土)深夜2時30分〜3時00分
  • - 公式ページHTB公式サイト

この番組を通じて、多くの人々に自然環境の大切さを再認識してもらえればと願っています。私たちの未来を考える時間を一緒に過ごしましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: メガソーラー 自然保護 釧路湿原

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。