音楽の力でつながる第13回「全音楽界による音楽会」
2026年3月11日(水)、サントリーホールにて、恒例の「全音楽界による音楽会」3.11チャリティコンサートが開催されることが発表されました。このコンサートは、2011年の東日本大震災を受けて始まり、今年で13回目を迎えることになります。震災から15年という節目の年を迎えるにあたり、音楽界のアーティストたちが集結し、支援の輪を広げる取り組みです。
東日本大震災という未曾有の自然災害は、長い年月が経過してもその影響を受けた人々の生活に影響を及ぼしています。復興支援の活動が忘れ去られることのないよう、このコンサートは次世代にその歴史をつなぐ重要な役割を果たしています。
コンサートの発起と目的
「全音楽界による音楽会」は、音楽の力を信じ、多くのアーティストたちが集まり、震災の現状を伝えるために始まりました。初回のコンサートは、震災直後の2011年4月20日に行われ、多くの観客が集まりました。以降、毎年開催されるこのイベントは、賛同したアーティストの無償出演と、サントリーホールのご厚意によって成り立っています。集まった寄付金は、公益社団法人3.11震災孤児遺児文化・スポーツ支援機構(通称3.11塾)を通じて、震災で影響を受けた子供たちの支援に充てられます。
参加アーティストとプログラム
2026年の今回も、多彩なジャンルから集まったアーティストが参加予定です。クミコ、中川翔子、松本伊代をはじめ、名ピアニストの仲道郁代やアコーディオン奏者のcobaなど、バラエティに富んだメンバーが集まります。これらのアーティストたちは、無償での出演をとおして被災地支援へ勇気や希望のメッセージを届けます。
3.11塾の理念と支援内容
「3.11塾」の基本理念は、子供たちが自らの進路を選択し、夢を実現できるようサポートを行うことです。多くの子供たちが、基礎学力の向上から進学の相談、艺术やスポーツに関する支援を得て、さまざまな才能を開花させています。特に、将来海外で学びたいという希望を持つ子供たちに対しては、寄り添った支援を行います。これまで多くの塾生が医師やパイロットなどに進学し、夢を実現してきました。
発起人のコメント
コンサートの発起人であるプロデューサーの三枝成彰氏、湯川れい子氏からは次のようなメッセージが寄せられています。
「これまでのご支援に感謝し、アーティストのみなさんと共に再びチャリティコンサートを開催できることが嬉しいです。クラシックとポップスが融合した特別な夜を皆様に楽しんでいただきたい。」
「震災から15年、今後も支援活動を続け、音楽の力で大きな支援の輪を広げたいと思っています。」
公演概要
- - 公演名: 食 音楽の力を! 第13回「全音楽界による音楽会」3.11チャリティコンサート
- - 開催日時: 2026年3月11日(水) 17:30開場・18:00開演(終演予定21:30)
- - 会場: サントリーホール大ホール(東京都港区赤坂1-13-1)
- - 出演者: 上野耕平、大谷康子、熊本マリ、クミコ、中川翔子、など多数
- - 指揮者: 三ツ橋敬子、渡辺俊幸
- - 料金: 無料(参加者は入場時に1万円以上の寄付をお願いしています)
- - 一般発売: 2025年12月11日(木)より。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。音楽を通じて、みんなの心を一つにし、未来の支えとなるための志を共有しましょう。