自炊の魅力講座
2025-07-22 11:54:43

自炊の魅力を学ぶ!キッコーマンの食文化講座が開催されます

自炊の魅力を広めるキッコーマンの特別講座



9月6日(土)14:00から、キッコーマン国際食文化研究センターが主催する「台所から見た 世界の家庭料理」というテーマの食文化講座が開催されます。この講座は、キッコーマン東京本社のKCCホールで実施され、大きな注目を集めています。興味のある方は、28名まで会場で参加できるほか、事前登録によりYouTubeでのライブ配信も提供されます。

自炊の魅力を伝える山口祐加さん



今回の講師は、自炊料理家として活躍する山口祐加さんです。彼女は7歳から料理を始め、食文化に関するさまざまな活動を行っています。特に料理初心者向けの「自炊レッスン」や、講演、動画配信などを通じて自炊の魅力を広げてきました。著作にも恵まれ、彼女の書籍は多くの人々に支持されています。特に『自炊の壁』や『自分のために料理を作る自炊からはじまる「ケア」の話』は多くの読者に影響を与えています。

山口さんは昨年、12カ国を巡る「世界の自炊を見つける旅」を行い、各国の日常的な料理を体験しました。その経験をもとに、豊かで多様性に富んだ世界の食文化や日本の食文化の新たな側面についてお話しします。自炊を通じて、人生をより豊かにする方法を学ぶ絶好のチャンスです。

参加方法とお申し込み



この講座は、会場参加の他にYouTubeでの視聴も可能です。参加希望者は、キッコーマン国際食文化研究センターの公式ホームページから申し込みを行ってください。会場参加は先着28名で、応募が多数の場合は抽選になります。YouTubeでの視聴には事前に申し込みが必要です。申し込み後、視聴用のURLが送られ、2025年10月31日までアーカイブ視聴ができます。

(具体的な申込締切は、会場参加希望者は8月27日、YouTube視聴希望者は講座当日の14:00までです。)

また、講座に関するついての問い合わせは、キッコーマン国際食文化研究センターまでお気軽にどうぞ。平日10:00〜16:00に対応しており、メールや電話での問い合わせも受け付けています。

キッコーマン国際食文化研究センターについて



キッコーマン国際食文化研究センターは、1999年に設立され、食文化の歴史的研究や情報公開を行っています。特に、しょうゆを中心にした食文化についての研究を行っており、様々な専門家を招いて最新の情報を提供する講座や展示を定期的に行っています。

この機会に、自炊の魅力を再発見し、世界の家庭料理に触れてみることをお勧めします。皆様のご参加をお待ちしております!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 食文化 キッコーマン 自炊

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。