媚薬の宇宙を目指す新たなる挑戦
VTuber文化の盛り上がりとともに、ファンの応援の形も変化しています。そして、ついに推し活の舞台が宇宙へと広がります。株式会社sorae、Chart株式会社、ふわころもち合同会社の合同プロジェクト「推し宙プロジェクト」が新たに発表したのは『推し宙スペースライブ』。これはファンが自分の推しを宇宙で応援する新しい試みです。
スペースライブの内容
このスペースライブでは、VTuberの「ぬいぐるみ」とアクリルアイテムがロケットに乗せられ、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟に運ばれます。宇宙に運ばれたアイテムはそこで、まるで異次元のような環境の中で、ライブ配信と記念撮影が行われためです。
宇宙からのライブ配信
ライブ配信は、ISSの「きぼう」日本実験棟の中からリアルタイムで行われます。この宇宙という特別な舞台から、推しの姿を映し出すことで、ファンに新たな感動を提供します。配信の日程やリンクについては、後日発表が予定されています。
忘れられない撮影体験
また、ライブ配信に加えて、VTuberのぬいぐるみやアクリルパネルを用いた記念撮影も行います。こちらは別の日程で実施され、宇宙の壮大さを背景にした特別な瞬間を切り取ることができるので、楽しみなファンが多いことでしょう。
ナビゲーターとクルーの発表
このミッションを進めるのは、推し宙プロジェクトが選定した4名のVTuberたちです。彼らのぬいぐるみは新たにデザインされ、宇宙でのライブ配信をあわせることでファンを楽しませます。
初代ナビゲーターとして就任するのは、ロケットアイドルVTuberの「宇推くりあ」さん。彼女の活躍にも期待が高まります。
さらに、一般から応募された個人勢VTuberたちもクルーとして参加できるチャンスがあります。彼らのイラストがアクリルパネルに印刷され、宇宙での撮影に使われる予定です。参加は無料で、申し込み方法は公式サイトに順次掲載されます。
スポンサー企業のロゴも宇宙へ
また、スポンサー企業や団体のロゴやキャラクターも、宇宙の背景に写真として残ることになります。こちらの協賛を希望する企業は、応募が可能になっています。宇宙という場所で記録に残ることには、多くの企業が興味心をそそられるでしょう。
宇宙へアイテムを送る時期はいつ?
このスペースライブのアイテムは、2026年1月に打ち上げられるロケットで、ISSの「きぼう」日本実験棠へと運ばれる予定です。具体的な打ち上げ情報や、アイテムを搭載する補給機の詳細は、今後発表される予定です。
最後に
ファンの心を捉え続けているVTuber文化。『推し宙スペースライブ』は、宇宙での新たな推し活の形を提案しています。応援したいVTuberに宇宙からメッセージを送る、このワクワクする体験に参加しましょう。未来の宇宙での推し活が、どのように展開されるのか、今から期待が高まります。公式ページでのさらなる情報に目が離せません!
公式サイト
推し宙プロジェクトの詳細や申し込み情報については、
こちらをご覧ください。