復興イベントの模様
2025-04-20 22:56:21

能登半島地震復興支援イベントで参加者が笑顔に溢れる一日を体験

能登半島地震復興応援イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールドin金沢」



2024年1月に発生した能登半島地震からの復興を支援するために、金沢ゴーゴーカレースタジアムにおいて「JFA・キリン ビッグスマイルフィールドin金沢」が4月20日に開催されました。このイベントは、日本サッカー協会(JFA)とキリンホールディングスが共同で実施するもので、今回はその第6回目となります。先日の震災後、全国から金沢市に避難している方々や、地域の方々が一堂に会し、サッカーを通じた交流が生まれました。

イベントには、270人が参加し、参加者は年齢を問わず、0歳から87歳までの幅広い層が集まりました。開会式では、キリンホールディングスの泉伸也氏やJFA会長の宮本恒靖氏の挨拶に続き、元日本代表の福西崇史さんや鈴木啓太さん、元なでしこジャパンの澤穂希さん、宮間あやさんがゲストとして登場し、会場には大きな歓声が上がりました。

ウォーキングフットボールで交流の輪が広がる


イベントの中心的なプログラムは「ウォーキングフットボール」です。これは、性別や年齢、経験の有無にかかわらず、誰でも参加できる楽しさを重視したサッカー形式です。参加者たちは、各チームに分かれ、協力しながらゲームを楽しみました。参加した小学生は「元日本代表選手とプレーできて、とても思い出になった」と笑顔で語り、その周りにいた家族も感激の声をあげていました。

さらに、イベントの中ではサプライズメッセージも届けられ、サッカー日本代表の森保一監督が映像で参加者を応援し、「皆さんの心に寄り添っていきたい」という温かい言葉が会場を包みました。彼のメッセージに、多くの参加者が感動の涙を流しました。

参加者からの声


「外に出かける機会が少なかったので、こうしたイベントがあり嬉しい」という声や、「体を動かす機会がなかったので、楽しめてよかった」といった参加者の率直な感想が寄せられました。この日を楽しみにしていたという多くの参加者が、心温まる交流を通じて笑顔を取り戻すことができたのです。

イベントは、ただサッカーをするだけでなく、参加者同士の交流を促進し、笑顔をつくり出す場として大きな役割を果たしました。62歳の男性が「貴重な交流の機会だったので、参加して本当によかった。被災地に笑顔を届ける場をもっと作ってほしい」とコメントしました。

未来への希望


このイベントは、JFAとキリンが協力して行う地域復興支援の一環です。過去のイベントでも、多くの参加者に笑顔を届けており、今後も様々な地域での開催が予定されています。今を生きる皆さんが少しでも明るい未来を見据えられるよう、JFAとキリンはさらなる支援を行っていく意向を示しました。

「私たちもサッカーを通じて、みんなの笑顔を増やしていきたい」と話すゲストたちの言葉からも、この活動が持つ意義が伝わってきました。今後もこのような取り組みが広がり、多くの人が笑顔になれる機会が増えていくことを期待しています。

総括


この日に参加した皆さまが笑顔に包まれ、共にサッカーを楽しむ姿が印象的でした。次回も、多くの人々の笑顔が見られることを願ってやみません。今回の「JFA・キリン ビッグスマイルフィールドin金沢」は、震災復興の象徴として、心温まる成果を上げるイベントとなりました。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。