「トリニコ」鎌倉賞受賞
2025-11-24 17:33:23

湘南エリアの食品ロス削減アプリ「トリニコ」が鎌倉賞を受賞

湘南エリアの食品ロス削減アプリ「トリニコ」が銅賞を受賞



合同会社クアッガが開発した食品ロス削減アプリ「トリニコ」が、2025年11月8日に行われた「第2回 鎌倉サーキュラーアワード」のスタートアップ部門で銅賞を受賞しました。この受賞は、湘南・鎌倉エリアでの地域密着型の取り組みが高く評価された結果です。

トリニコの誕生背景


「トリニコ」は、藤沢・茅ヶ崎・平塚・鎌倉・逗子・横須賀・三浦など、湘南地域の個人店と消費者を結ぶフードシェアリングアプリとしてスタートしました。地域に密着し、日々抱える「食品ロス」の問題を解決するための新たなアプローチを見出しています。多くの個人店では、毎日の仕込み量の予測が難しく、売り切れすればお客様にがっかりさせてしまう一方で、多めに作れば売れ残りが出るというジレンマに直面しています。

このような課題を解決するため、「トリニコ」は「仕事帰りに食品をお得に購入したい」というニーズと、地域の食品ロス問題を結びつけるプラットフォームを提供しています。これにより、地域での食品ロスを減らす仕組みが形成され、両者のニーズを満たすことが可能となります。

受賞の背景と評価


今回の受賞は、トリニコが地域の資源を循環させるシステムを構築し、店舗と利用者が共に食品ロス削減に参加できる仕組みを提供していることが評価されたものです。審査員は、鎌倉というコミュニティに根差した個人商店との協力による地域全体での取り組みの重要性に触れ、「非常に暖かいサービスである」とコメントしました。

「トリニコ」の具体的な取り組み


トリニコは、地域の店舗での余剰食品を有効活用し、おいしい食品をお得に提供することを目指しています。消費者は、ローカル店舗から直接お得な食品を購入できるため、廃棄されるはずだった食べ物を救い出すことができます。これにより、環境にも配慮した買い物が可能になるのです。

鎌倉サーキュラーアワードとは


「鎌倉サーキュラーアワード」は、「ゼロ・ウェイストかまくら」を基盤として、循環型ビジネスの創出を目指すアワードです。市民部門、スタートアップ部門、事業者部門の3部門にわたり幅広い応募が求められており、地域のさまざまな取り組みが評価されます。今回の受賞は、地域活性化や持続可能な社会を目指す取り組みを支援する重要な一歩と言えるでしょう。

これからの展望


トリニコは、湘南・鎌倉地域に特化した食品ロス削減アプリとして今後も様々な活動を展開していく予定です。地域店舗と消費者の絆を強化し、食品ロスの削減を進めると同時に、地域経済の活性化にも貢献していくことを目指します。地域の皆さまがトリニコを通じて、新たな買い物体験を楽しんでいただけることを期待しています。

公式ウェブサイトはこちら

Instagramでの最新情報はこちら

これからもトリニコから目が離せません。地域の方々はもちろん、あなたもぜひこの取り組みに参加して、一緒に食品ロス削減に貢献してみませんか?


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 鎌倉 食品ロス トリニコ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。