空飛ぶクルマの国内外動向 セミナー開催のお知らせ
2025年7月23日、水曜日に「空飛ぶクルマの国内外の最新動向2025」というテーマで特別セミナーが開催されます。このセミナーでは、空飛ぶクルマの技術革新や社会実装に関する最新情報が提供されます。場所は紀尾井フォーラム、またはZoomウェビナーでの参加も可能です。
セミナーの概要
セミナーは、新社会システム総合研究所主催で、講師として東京大学の鈴木真二名誉教授、航想研の奥田章順社長、東京大学の中村裕子特任研究員、そして日本政策投資銀行の岩本学氏が登場します。
日時
- - 日付: 2025年7月23日(木)
- - 時間: 午後1時~午後5時
受講方法
1.
会場受講: 紀尾井フォーラム(千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F)
2.
ライブ配信: Zoomウェビナーによる参加
3.
アーカイブ配信: 2週間の視聴が可能
タイムテーブルと講義内容
1. 空飛ぶクルマの歴史と未来 (鈴木真二氏)
時間: 13:00〜13:55
鈴木氏は日本における空飛ぶクルマの歴史を振り返り、その技術・制度・市場の動向について解説します。2025年に向けての目標も明示され、参加者との質疑応答も予定されています。
2. AAMの実現化シナリオ (奥田章順氏)
時間: 14:00〜14:55
奥田氏は、Advanced Air Mobility(AAM)について、その事業化の現状や3つの約束に基づく社会実装の方策を提案します。2030年に向けての展望についても取り上げられます。
3. 交通管理と社会受容の課題 (中村裕子氏)
時間: 15:05〜16:00
中村氏は、空飛ぶクルマの普及に向けた交通管理の課題や社会的受容性について考察し、実際の取り組み例を挙げて解説します。
4. 日本国内の取組みと機体開発動向 (岩本学氏)
時間: 16:05〜17:00
岩本氏は国内での空飛ぶクルマに関する技術の進捗や海外の事例を紹介。万博後の日本の取り組みの必要性について話を進めます。
お問い合わせ
セミナーに関する詳細は、システム総合研究所までお問い合わせください。
- - 住所: 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
- - メール: info@ssk21.co.jp
- - 電話: 03-5532-8850
- - URL: 新社会システム総合研究所
まとめ
空飛ぶクルマに関する技術は日進月歩で進化しており、その社会実装に向けた議論が活発化しています。本セミナーで最新の情報を取得し、未来の移動手段について一緒に考えてみませんか?