2025年4月から始まる『MINATO Liberal Arts for Deeptech Startup』プログラムが、港区立産業振興センターによって実施されています。このプログラムは、ディープテックスタートアップに特化した支援を行うもので、2025年6月には選ばれた企業10社が発表され、これからの展開に大きな期待が寄せられています。
採択企業の詳細
選ばれた企業は以下の通りです。
1.
株式会社asai(アサイ)
公式サイト
経血成分から月経困難症などの女性特有の不調をモニタリングする経血検査システムを開発。健康管理の新たなアプローチを提供しています。
2.
Ideologic(イデオロジック)
公式サイト
AIを活用した3Dモデル最適化プラグイン「Polymorph」を開発し、ゲーム開発やVFX制作における効率化を目指しています。
3.
Xsym(エクシム)株式会社
公式サイト
インフラ検査技術を革新するコンピュータビジョン/ロボティクス技術を開発し、現場の知見を活かした新しい方法を提案。
4.
Cyberwood(サイバーウッド)
課題解決のためのAR技術を開発し、現実空間にエージェントを介した新しい体験を提供しています。
5.
SHIN4NY(シンフォニー)株式会社
公式サイト
声を用いて眠気を感じる可能性を予測し、安全を高める「Sleepy Meter」というサービスを開発しています。
6.
株式会社ソラマテリアル
公式サイト
超軽量材料の研究開発を進め、航空宇宙分野などでの応用を目指しています。
7.
株式会社天煌堂
公式サイト
独自の素材技術「etell earth®」を開発し、生活・健康の多方面に渡る課題に取り組む企業です。
8.
東亜光学株式会社
光技術を基にした医療機器の開発、製造を行い、感染症対策に寄与しています。
9.
株式会社HKSK(ハクシキ)
公式サイト
NFCタグを使った持続可能なコマース向けのプラットフォームを提供しています。
10.
ミルンダ株式会社
がんスクリーニングの新たな社会実装を目指し、高リスクがんを対象としたサービスの開発を行っています。
これらの新しいビジネスや技術の導入により、業界がどのように変革されるか非常に楽しみです。これからの5ヶ月間、参加企业は実践的なセミナー、メンタリング、ネットワーキングを通じてスキルを磨き、2025年12月4日に成果の発表を行います。
今後のスケジュール
- - 研修・メンタリング: 2025年7月〜11月
- - 成果報告会: 2025年12月4日
この成果発表イベントは港区立産業振興センターのホールで行われ、200名の参加者を予定しています。参加希望の場合、無料で事前申し込みが可能です。これを機に、これからのディープテック業界の展開を目の当たりにするチャンスですので、ぜひご参加を検討してみてください。
最後に、地域振興とサポートの一環として、港区立産業振興センターは地域内外の企業や人材と連携し、ビジネスの成功を後押しします。企業成長のための情報交換やサポートが提供されるこの場をぜひ活かしてください。