ECと実店舗連携
2025-06-23 12:22:22

スマレジとアシスト店長が連携を強化!ECと実店舗の販売管理を統合

スマレジとアシスト店長、オムニチャネル戦略の新たな一歩



株式会社スマレジが展開するクラウドPOSレジ「スマレジ」と、EC一元管理システム「アシスト店長」が新たに機能連携を開始しました。この取り組みは、子会社のネットショップ支援室が開発したもので、実店舗とECをシームレスにつなぎ、統合的な販売管理を実現するものです。

1. 連携の背景


近年、実店舗とECの融合が進む中、企業はオムニチャネル戦略を推進しています。しかし、在庫管理や顧客情報の管理において多くの課題が存在しています。スマレジでは、これらの課題を解決するため、実店舗とECのデータを連携し、販売管理を一元化する方向で取り組みを進めています。

2. 機能連携の概要


今回の機能連携では、スマレジ上の在庫情報と、アシスト店長のECモール受注情報が自動で同期されます。これにより、店舗での販売状況をリアルタイムで把握できるようになり、より効率的な在庫管理が可能になります。

2.1 在庫管理の効率化


自動で同期されることで、過剰在庫や在庫切れといったリスクを軽減し、顧客からのクレームや誤出荷を防ぎます。また、業務負荷を削減することで、店舗スタッフは本来の接客に注力できるようになります。

2.2 売上・顧客分析の強化


複数のチャネルから得られた売上や顧客データがアシスト店長で集約されることで、CPM分析やRFM分析が可能になります。この解析を基に、顧客一人ひとりに合わせた販促施策を実施し、納得感のある購買体験を提供することができます。

2.3 サポートの質の向上


カスタマーサポートの履歴をアシスト店長上で共有することで、属人化を防ぎ、質の高いサポートが提供できるようになります。一貫性を持たせたサポートにより、顧客の信頼を得ることが可能になります。

3. スマレジとネットショップ支援室について


スマレジは、低価格ながら高機能なクラウドPOSを提供しており、全国的に多くの業態で活用されています。一方、ネットショップ支援室は、EC事業に特化したシステムを開発し、高い技術力と提案力に定評があります。

4. 今後の展望


今後、スマレジとアシスト店長の連携がより一層進むことで、実店舗とECの融合はさらに加速するでしょう。企業が抱える課題解決へ向けた取り組みが一層強化され、顧客にとっても魅力的なショッピング体験が提供されていくことが期待されます。

  • ---

スマレジは、「お店を元気に、街を元気に!」をモットーに、ITサービスを通じて新時代の店舗運営を支援します。実店舗とオンラインの垣根を越えたビジネスモデルを構築し、より良い顧客体験を追求していく姿勢を貫いています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: スマレジ アシスト店長 EC管理

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。