メンバーズとインボイス提携
2025-07-24 13:54:30

脱炭素社会に向けた新たな業務提携が実現しました。メンバーズとインボイスの協力に期待

脱炭素社会に向けた新たな業務提携



2025年7月1日、株式会社メンバーズの脱炭素DXカンパニーと株式会社インボイスが、脱炭素社会を実現するための業務協定を締結しました。この協定により、両社は豊かな経験と知識を基に、脱炭素化に向けたさまざまなサービスを展開していくことになります。

提携の背景と目的



本業務協定は、インボイスが提供する「OneVoiceエナジーデータ」というエネルギー使用量のデータ化サービスを活用します。このサービスを用いて、企業のScope1・2のGHG(温室効果ガス)排出量の算定を支援。さらに、脱炭素DXカンパニーが展開する「はかる」「減らす」「稼ぐ」の3領域を軸に、企業の脱炭素経営を総合的に支援することが狙いです。

具体的には、エネルギーデータの収集と可視化を行い、サプライチェーン全体でのGHG排出量の算定を行うほか、中長期的な脱炭素戦略の策定支援を行います。そして、実行段階においては、排出量削減を目指す企業のマーケティング施策の立案もサポートします。

実施内容



業務協定の主な内容としては、以下のようなものが挙げられます:
1. Scope1・2のGHG排出量算定支援:インボイスが提供する「OneVoiceエナジーデータ」の使用により、正確なデータをもとに排出量を評価します。
2. Scope3の算定支援:サプライチェーン全体での排出量把握を行い、企業全体での脱炭素化を推進します。
3. 社内浸透や脱炭素マーケティング支援:企業内部での脱炭素意識を高め、戦略的なマーケティング施策を広めるサポートを行います。

オンラインセミナーの開催



また、今後両社は共催でオンラインセミナーも開催します。このセミナーでは、温室効果ガス削減に向けた国際的な動向、エネルギー使用量のデータ化、さらにScope3の情報収集や算定に課題を持つ方へ向けた対策について詳しく解説します。セミナーは2025年8月21日(木)の15:00からZoomで行われ、参加は無料。事前登録が必要です。

一緒に脱炭素経営を進める



メンバーズの脱炭素DXカンパニーは、GXリテラシーや最新のテクノロジーを駆使し、企業に寄り添った脱炭素の支援を行っています。特に、三つの柱すなわち「はかる」「減らす」「稼ぐ」を通じて、企業の持続可能な成長を目指します。これにより、社会全体の脱炭素化を実現するための取り組みが一段と加速します。

演算されたデータに基づく明確な戦略と実行支援が、未来の企業経営において重要なカギとなるでしょう。今後も脱炭素に向けた動きにぜひ注目していただきたいと思います。持続可能な未来に向けて、メンバーズとインボイスが共に進む姿勢は、多くの企業にとっての大きなモデルケースとなるに違いありません。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: メンバーズ 脱炭素DX インボイス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。