ひきこもりVOICE STATIONフェスが渋谷で開催!
2024年2月22日、渋谷区の渋谷ヒカリエホールにて、「ひきこもりVOICE STATIONフェス」が行われます。このイベントは、ひきこもりの経験がある人たちやその家族との対話を中心に、多様な価値観を理解し合うことを目的として企画されています。主催は厚生労働省、後援には文部科学省が名を連ねています。
アートを通じた共創の重要性
このフェスの中核をなすのが、「共創アート」です。初日の19日から24日まで、渋谷「n_space」で開催される「“HIKIKOMORI”ANYONE?他人事じゃないかも展」では、ひきこもり経験者とクリエイターが協力して生まれた作品が並びます。この中には、漫画、VR体験、俳句とのコラボレーションアートなど、バラエティに富んだクリエイティブな表現が見られます。
高橋みなみさんがパーソナリティーを務め、このアート展の参加クリエイターとの対話を通じて、彼らがどのようにこの作品を生み出したか、また、その背後にある思いについても深掘りします。参加アーティストには、演出家の宮本亞門さんや現代美術家の渡辺篤さんなど、ひきこもりの経験がある方が名を連ねており、個々の体験がアートにどう活かされたのか、感動的な物語が展開されることでしょう。
パネルディスカッションで深める理解
続く第2部では、支援者や経験者がパネリストとして参加し、2024年に開催された全国キャラバンを振り返ります。このセッションでは、参加者から事前に集めた質問に対してパネリストが回答し、ひきこもりに対する具体的な理解を促します。また、アート展と関連した「当事者×クリエイティブ塾」から、若い世代の参加者による作品発表も行われ、彼らの視点から見たひきこもりの実像が浮かび上がります。
特別な交流会も企画
イベント終了後には、ひきこもり当事者とその経験者による特別な交流会が行われます。この会は、立場を超えて多様な人々が直接対話を行い、互いの理解を深める場となります。さらに、オンラインで参加できる当事者会もあり、参加者がリラックスできる空間を提供します。
多くの人が心の負担を抱え、自分の価値観と向き合う中で、ひきこもりというテーマは特にデリケートです。このフェスは、ひきこもりの理解を「他人事」にするのではなく、より多くの人々に関わりを持ってもらうことを目指しています。内閣府の調査によると、ひきこもりとされる人々は146万人に達すると推定されています。その中で、参加者一人ひとりが自分に合った生き方を見つける手助けとなるイベントが目指されています。
この機会を通じて、社会全体がひきこもりに対する理解を深め、多様な人々が心地よく暮らせる地域づくりに寄与することが期待されています。さあ、2月22日は渋谷ヒカリエで、心に響くアートと共に、ひきこもりについての理解を深めましょう!
イベント詳細
- - 日時: 2024年2月22日(土)13:00~16:10
- - 会場: 渋谷ヒカリエ 9F
- - アクセス: 渋谷駅直結
- - 参加方法: 会場参加(定員100名)・オンライン配信(YouTube Live)
- - 申込フォーム: こちらから
- - 締切: 2025年2月20日(木)17時(会場参加・オンライン参加共通)