AXLBITがVirtuozzoと提携し、仮想化基盤の新たな時代を開く!
2025年4月、AXLBIT株式会社がVirtuozzo K.K.と国内初のディストリビューター契約を結び、仮想化基盤「Virtuozzo Hybrid Infrastructure」の取扱いを開始します。この提携により、日本企業は高品質な仮想化技術を手軽に導入できるようになります。
Virtuozzo Hybrid Infrastructureの魅力
Virtuozzo Hybrid Infrastructureは、特にサービスプロバイダーや大規模な企業向けに設計されており、高い柔軟性とコスト削減を実現するオールインワンのツールです。その特長は次の通りです。
- - オープンソース技術の活用:OpenStackとKVMを採用し、ベンダーロックインを避ける柔軟な環境を提供します。
- - 直感的なユーザーインターフェース:VMwareからの移行が容易で、多数の移行実績があります。
- - ハイパーコンバージドインフラ対応:シンプルでスケーラブルなコンピュートとストレージがターンキー・クラウド・プラットフォームで展開可能です。
- - 25年の技術歴:信頼性の高い仮想化技術を持ち、商用システムコンテナのパイオニアとして知られています。
- - グローバルな実績:世界80カ国以上で導入されており、非常に信頼性の高いプラットフォームと評判です。
日本市場へのアプローチ
近年、VMwareの買収に伴う価格の高騰やライセンスの変更により、企業は代替ソリューションを模索しています。AXLBITは、Virtuozzo Hybrid Infrastructureを通じて日本企業の仮想化インフラにおける課題を解決し、VMwareからのスムーズな移行を支援します。
また、AXLBITはOpenInfra Foundationのスポンサー企業として、日本国内におけるOpenStackの管理にも力を入れており、豊富な運用実績を持っています。さらに、日本市場向けに日本語サポートを提供することで、企業が容易に導入し運用できるよう支援します。
Virtuozzoのコメント
VirtuozzoのCOO兼社長、Jan-Jaap Jager氏は、「日本はVirtuozzoにとってアジア最大の市場であり、引き続き当社の成長戦略の中心です。これにより、日本の代替クラウドプロバイダーの成長を支援する強力なプラットフォームを提供できる」と述べています。
今後の戦略
短期的には、VMwareを利用している企業の20%を対象に、半年以内の移行を目指します。AXLBITとVirtuozzoは緊密に連携し、具体的な目標設定とともに企業のスムーズな移行をサポートします。
長期的には、AIを活用したプライベート基盤での利用機会を拡大し、Virtuozzoのクラウド基盤にAXLBITのサブスクリプション管理ソリューションを統合した包括的なプラットフォームを構築します。
会社情報
AXLBIT株式会社
- - 所在地:東京都港区白金1-27-6
- - 代表者:長谷川章博
- - 事業内容:サブスクリプション型ビジネス支援ソフトウェア「AXLGEAR」の開発・提供
Virtuozzo K.K.
- - 所在地:東京都中央区銀座1丁目3-3 G1ビル#1412 7階
- - 事業内容:仮想化と代替クラウドプラットフォームのグローバルリーダーとして、様々なクラウドサービスを提供。
AXLBITとVirtuozzoの提携は、日本における仮想化基盤の普及に向けて新たな一歩を踏み出しました。この連携がもたらす影響に、今後も注目です。