高年齢者の雇用促進を目指す情報交換会のご案内
11月17日(月)、東京都文京区の株式会社シード・プランニング本社にて、「生涯現役地域づくり環境整備事業」の一環として情報交換会が開催されます。この会は、厚生労働省が推進する高年齢者等の雇用や就業機会を拡大する事業であり、参加費は無料です。
イベントの目的
この情報交換会は、高年齢者に特化した雇用促進について様々なステークホルダーと情報を共有し、協議会としての持続的な活動の方法について議論を深めることを目的としています。地域での高年齢者の雇用拡大は、単に彼らの生きがいを支えるだけでなく、地域全体の活性化に大きく寄与するでしょう。
基調講演と事例発表
当日は、有識者による基調講演が2つ行われ、それぞれ高年齢者の雇用促進に関する先駆的な取り組みを紹介します。まず、うきはの宝株式会社の代表取締役、大熊充氏が登壇し、75歳以上の方々が支える「ばあちゃんビジネス」の成功事例についてお話しします。このモデルは、高年齢者が生き生きと働くための新たな機会を創出しているのです。
次に、日本地域福祉ファンドレイジングネットワークの理事長、久津摩和弘氏による講演があります。彼は、福祉業界における資金調達の重要性について語り、ビジネスと社会貢献を融合させた企画を提案します。これにより、高年齢者が職を得られる可能性が広がるでしょう。
全国の優良事例紹介
また、北海道帯広市の「帯広地域雇用創出促進協議会」や静岡県静岡市の「静岡市誰もが活躍推進協議会」など、全国から集まった協議会による事例発表も予定されています。成功事例の共有は、他地域の取り組みへのヒントとなり、参加者の意見交換が地域の雇用促進策を強化する一助となるでしょう。
スケジュールと参加方法
情報交換会は、午後1時から午後5時までの予定です。開会挨拶の後、基調講演が連続して行われ、休憩の後にグループディスカッションに移ります。企業、団体を問わず、興味のある方はぜひ参加してください。なお、協議会で活動中の方は現地参加が可能で、その他の方はオンラインでの参加となります。
参加を希望される方は、こちらのリンクからお申し込みをお願いいたします:
申し込みフォーム
お問い合わせ
本イベントに関するお問い合わせは、株式会社シード・プランニングの生涯現役地域づくり普及促進事業事務局までお願い致します。高年齢者が働く環境をどう整えるか、一緒に考えていきましょう。
Tel: 03-3835-9211
E-mail:
[email protected]
この機会にぜひ、皆さまの参加をお待ちしております!