流域意識の水管理
2025-03-28 11:06:48

企業の水資源管理新時代!流域を意識したオンラインセミナー開催

企業の水資源管理新時代!流域を意識したオンラインセミナー開催



2025年4月17日(木)に、八千代エンジニヤリング株式会社が主催する無料オンラインセミナー「水資源管理の最前線!“流域”を意識したウォータースチュワードシップを紹介!」が開催されます。このセミナーでは、水資源の持続的な管理が企業の水リスクを低減し、安定した事業運営に必要不可欠であることを深く掘り下げていきます。

流域を意識する理由


水資源は、流域という自然の境界内に位置する共有財産です。そのため、流域全体の観点から水資源を管理することが、今後ますます重要になります。単独での企業活動ではなく、同じ流域に存在するステークホルダーと協力し合うことが、持続可能な水資源の活用に繋がります。このセミナーでは、流域を意識した水資源管理の考え方を学び、実践的な方法論について触れます。特に、国際的な枠組みであるAWS(Alliance for Water Stewardship)に基づいた内容を中心に解説します。

AWSと持続可能な水管理


AWSは、企業が持続可能な水資源管理を実現するための国際基準として広く認識されています。セミナーではこのAWSについて詳しく解説するほか、TNFDやSBTs for Natureとの整合性についても言及します。これにより、企業が持続可能な水資源管理を推進する際の具体的なステップについて学ぶことができます。

参加をお勧めしたい方々


このセミナーは、以下のような課題を抱える企業の担当者に特におすすめです:
  • - 地域と協力して水資源管理に取り組みたい方
  • - 水に関する施策をどのように進めるべきか悩んでいる方
  • - AWSを取得し、グローバル基準での水管理を行いたい方

開催概要


  • - セミナー名: 水資源管理の最前線!“流域”を意識したウォータースチュワードシップを紹介!
  • - 日時: 2025年4月17日(木) 11:00 ~ 11:55
  • - 会場: オンライン(Zoom)
  • - 講演者: 八千代エンジニヤリング株式会社 事業開発本部 サステナビリティサービス部
- マネージャー 吉田広人
- コンサルタント 小西拓海

後援


加えて、セミナー終了後には個別面談も受け付けており、興味をお持ちの方はぜひお申し込みください。同業者の方は申し込みを遠慮いただいておりますことをご了承ください。

お問い合わせ


セミナーに関する詳細は、八千代エンジニヤリング株式会社 サステナビリティNaviまでご連絡ください。電話番号: 03-5822-6800、メール: sustainability-navi@yachiyo-eng.co.jp

講演者について


両講演者は、サステナビリティ関連の豊富な知見を持ち、特に水資源の戦略策定やリスク調査に長けています。吉田広人マネージャーは、サステナビリティNaviのコンサルティング事業を統括し、水に関する問題解決に取り組んでいます。一方、小西拓海コンサルタントは、官公庁向けに災害リスク調査や地下水資源評価に従事した経験があります。

このセミナーを通じて、より多くの企業が水資源管理における新しい視点を獲得し、持続可能な社会の実現に貢献することが期待されます。ぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: AWS 八千代エンジニヤリング ウォータースチュワードシップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。