AIの性能と安全性を両立させるウェビナー開催のお知らせ
Visual Bank株式会社は、米国の経済産業省およびNEDO主催の「GENIAC」に採択された企業として、次世代のAI活用を促進するために、特別なウェビナーを開催します。このウェビナーでは、AI開発におけるデータの品質と安全性について、注目のテーマが解説されます。
ウェビナーの概要
ウェビナーのタイトルは、「AIの性能と安全性を両立するAIデータ戦略ウェビナー」です。登壇者は、セールス・マーケティング責任者の村山悠太をはじめとし、AI業界の専門家たちが集結します。日程は2025年11月18日、時間は12:00から13:00まで、オンラインで行われます。
参加費は無料で、事前登録の方にはウェビナーのリンクをお送りいたします。申し込みの締切は同日の11:00までとなっていますので、ぜひお早めにご登録を!
進行中のAI課題
急速に普及している生成AIの中で、データ管理や安全性の確保は重要な課題です。特に、ハルシネーション(誤情報の生成)やデータの流出といったリスクを避けるためには、信頼性の高いデータ基盤の確立が欠かせません。本ウェビナーでは、ハイクオリティな学習データがどれほど重要であるか、またそのアノテーション精度の向上を通じてモデル性能をどのように改善できるかが話し合われます。
リスクマネジメントと実務例
さらに、適切なデータセット選定の実務例や、法的・倫理的リスクを軽減するための品質評価指標についても詳しく解説される予定です。AI活用を進める中で、どのようにリスクマネジメントを行うかは、多くの企業にとって大きな関心事です。特に、社内でAI推進を担っている経営層や責任者にとって、非常に参考になる内容となっています。
参加対象者
このウェビナーは、特に以下のような方々に推奨されています:
- - AI活用において品質管理や安全性を重視される方
- - AIシステムを構築・開発しているエンジニアや研究者
- - 社内でAI推進を支える責任者や経営層の方
- - 法務部門やコンプライアンス担当者
- - DX推進や企画部門の責任者・担当者
Qlean Datasetについて
Visual Bankの『Qlean Dataset(キュリンデータセット)』は、さまざまな業界のAI開発を支援するデータソリューションです。商用利用に適した権利クリアなデータを提供し、産業技術総合研究所やLINEヤフーなど、多くの企業や研究機関と連携します。
また、アカデミアに向けた支援プログラムとして、無償でデータセットを提供する取り組みも始めています。これは大学や研究機関、非営利の技術開発チームなどが対象で、質の高い学習データへのアクセスが可能となります。
まとめ
AIの発展を促すためには、品質管理や安全性の確保がますます求められています。このウェビナーを通じて、業界の専門家から貴重な知見を得る絶好の機会です。ぜひご参加いただき、AI活用における新たな視点を得てください!