子供向けPOPワークショップ
2025-07-24 11:38:44

ファミリーマートとSMFLが贈る、子供向けPOPづくりワークショップ

2025年7月22日、ファミリーマートと三井住友ファイナンス&リース(SMFL)が共同で、認定NPO法人「キッズドア」の学習支援拠点で「POPづくりワークショップ」を開催しました。この企画は、経済的に困難を抱える家庭に通う子供たちに向けて、将来や仕事について考えるきっかけを提供することを目的としています。

ワークショップの内容


本プログラムは、ファミリーマートの知見とSMFLの経営支援サービス「More Than Finance®」のノウハウを生かし、参加者の子供たちは複数のグループに分かれ、ファミリーマートの人気商品の「ポテトチップス絶品うすしお味」や「しみチョココーン」などの売り込み用POPを制作しました。実際に店舗で掲示されるPOPを制作することで、チームで協力して仕事を進めることの楽しさも体感しました。

参加者の感想


参加した子供たちは、様々なアイデアを出し合い、自分たちの思いを形にしながら楽しむ様子が見られました。中には、「商品の特徴を考えながらPOPをデザインする作業がとても楽しかった」といった声もあり、プレゼンテーションの難しさを感じつつ、仲間との交流が刺激になったようです。他の参加者も、意見を出し合うことで多様な視点を得て、POP作成に役立ったと語っています。

開催の背景


ファミリーマートとSMFLは、以前から「ファミマフードドライブ」を通じて、経済的な支援を行ってきました。このワークショップはそれをさらに一歩進め、子供たちに将来について考える機会を提供したことを目指しています。

様子とコメント


当日、POP作りのコツを伝授する様子や、子供たちがアイデアを出し合うシーンはとても印象的でした。ファミリーマートの代表は「地域社会とともに、子供たちの未来を支える活動を続けていきたい」と語り、SMFLも「こどもたちの将来に役立つ経験を提供できたことを嬉しく思います」とコメントしています。

このワークショップを通じて、参加した子供たちが仕事やチームの大切さを感じることができたことは、将来の彼らにとって大きな財産となるでしょう。そして、ファミリーマートとSMFLの取り組みは、今後も地域社会に貢献し続けることでしょう。子供たちが成長する姿を見守るのが、彼らの活動の目指すところです。

最後に


ファミリーマートとSMFLの企画が、子供たちにとって素晴らしい経験となったことは間違いありません。地域と未来をつなぐ取り組みが、これからも多くの子供たちに広がっていくことを期待します。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート キッズドア 三井住友ファイナンス

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。