滋賀の夢☆アリーナ
2025-04-30 12:43:46

新たなエンタメ拠点に!滋賀の夢☆アリーナ計画が始動

新アリーナ建設に向けた雄志


滋賀県大津市に位置する公益財団法人「滋賀レイクスターズ」は、エンターテインメントの新天地となる「滋賀の夢☆エンタメアリーナ」を目指し、その設計と建設に向けた準備室を設置しました。このアリーナは、音楽、スポーツ、MICE(国際会議・展示会)の開催に対応できる、多用途の施設として地域に新しい息吹を吹き込むことを期待されています。

アリーナの特徴と設計理念


準備室のスローガン「つくろう!滋賀の夢☆エンタメアリーナ」に込められた思いは、地域住民と共に創り上げる意志を反映しています。目指す収容人数は6,000から8,000人で、年間100日以上のイベントを見込んでおり、地域活性化の起爆剤となることを誓っています。アリーナ内には、競技用とエンタメ用の2つのゾーンが設けられ、それぞれが利用しやすいよう設計されます。

他県の成功事例を参考に


全国的に見ると、すでに沖縄、群馬、千葉、長崎などでエンタメアリーナが続々とオープンしており、2025年度には神戸GLIONアリーナも開業を迎えます。この背景を踏まえ、滋賀県でも同様の機会を創出することで、観光客やイベント参加者を呼び込むことができると考えています。特に民設民営での運営体制が進行中で、民間企業との連携がカギとなるでしょう。

滋賀の需要と計画の進行


滋賀県にはすでに、競技用の体育館が整備されていますが、エンタメアリーナの整備はこれまでありませんでした。しかし、2,000~5,000人を集客できる規模のイベントは頻繁に行われており、そこに潜在的な需要があることは明らかです。既に複数の候補地もリストアップされているとのことですが、アクセスや持続可能性を重点に検討が進められる予定です。

年間イベントの計画


アリーナでは年間おおよそ100日間のイベントが計画されています。視野に入れているのは、以下の分野です。
  • - 音楽イベント:20から40日。
  • - スポーツ:30から50日。
  • - MICE関連イベント:10から20日。
これらのイベントにおいて、滋賀レイクスや東レ・アローズといった地元のプロスポーツクラブとの連携も視野に入れ、地域の活性化を図っていく方針です。

地元の参加を促す動き


今後1から2年内に候補地選定と事業計画の立案を進めると共に、滋賀レイクスターズコミュニティの参加意識を高めるため、アイデア募集にも力を入れます。また、アリーナ基金も設立を予定していて、寄付者には税制優遇などのメリットも考慮されます。

実現に向けての信念


滋賀エリアのスポーツと文化を振興するためには、地域住民の力が不可欠です。2007年に滋賀レイクスを創設した際に、全国でプロスポーツチームが存在しなかったことに対する動きが、その後の今日につながった事例があるように、今回のエンタメアリーナ計画も多くの賛同者を集め、実現に向けて進むことを信じています。

この「夢のアリーナ」が実現することで、滋賀県はより多様な文化や交流の場となり、地域の輪が広がっていくことでしょう。一緒にこの夢を育てていきましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 滋賀レイクスターズ エンタメアリーナ スポーツ施設

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。