日本最新の県立美術館が2025年に誕生します。鳥取県が開館を予定している「鳥取県立美術館」は、魅力的な展示とともに地域のアートシーンを盛り上げる役割を持つ施設となる予定です。この美術館の開館を前に、特別な応援大使が任命されました。それが、今話題のコンビ「チョコレートプラネット」です。彼らは、和むユーモアと独特のキャラクターで知られ、多くのファンに愛されています。
2025年3月30日、ついに開館するこの美術館は、全国で最後発の県立美術館となるのです。そのシンボルとする「T」には特別な意味が込められており、この記念すべき役割をチョコレートプラネットが担うことになりました。2月5日には就任発表会が行われ、彼らの熱い思いが会場に響き渡りました。
この発表会では、二人が「TT兄弟」として新しいユニフォームで登場。シンプルな白いTシャツに短パン、そして「T」のロゴのネクタイを身に着けた鳥取県知事が共演し、一体感を持って会場を盛り上げました。長田さんは「ティッティリ(鳥取)県のための活動をすることが本当に嬉しい」と語り、松尾さんは「鳥取県立美術館は僕たちのものだ!」と意気込んでいました。また、観客に向けた新しいネタも披露され、鳥取の名物や特産品をテーマにした漫才が大好評。会場は笑いと拍手に包まれました。
更に、何と知事が一時行方不明になるというハプニングも!発見された知事は、チョコレートプラネットと共に会場に戻り、大爆笑を誘いました。知事は「最初はTTポーズが難しかったけれど、頑張った。これはポイントがあったんですね!」と照れながらコメントしました。こうしたユーモアの中にも、地域振興や美術館への期待が込められていました。
長田さんはこの日、新しい役割に対する決意を新たにし、鳥取県美術館にたくさんの人に来てほしいと訴えました。「美術館にはアートが満載で、それだけでなくおいしい食べ物もありますから、ぜひ遊びに来てください!」と松尾さんが続けました。平井知事も、彼らとの共演に感謝し、開館記念イベントへの参加を約束しました。
チョコレートプラネットが「とりび大使」として果たすべき役割は大きく、彼らのユーモアと魅力を通じて、多くの人々に美術館の存在を知ってもらい、訪問を促進することです。新たな県立美術館のスタートを、彼らが更に盛り上げてくれることでしょう。開館を楽しみにしながら、鳥取のアートシーンに注目が集まります。目が離せない「TT兄弟」の活動に、これからも期待が高まります。
チョコレートプラネット
チョコレートプラネットは2006年に結成されたコンビで、テレビ、YouTube、舞台などで多方面にわたって活動しています。彼らは「TT兄弟」などユニークなキャラクターも演じられ、常に新しいコンテンツを生み出しています。
鳥取県立美術館の概要
それでは、開館が待ち望まれる「鳥取県立美術館」についても紹介しておきましょう。国指定の史跡である「大御堂廃寺跡」を背景にしたこの美術館は、開放感にあふれた設計が特徴です。地元のアートを発信するだけでなく、多様な利用が計画されており、地域のサードプレイスとしての側面を持つことも目指しています。これからの開館イベントや展示内容についても期待が高まります。皆さんもぜひ、訪問をお考えください。
一緒に遊びに来よう!
私たちも「とりび大使」の活躍を応援しつつ、美術館の開館を待ち遠しく感じています。この新しい美術館で、新たなアート体験が待っていることでしょう。チョコレートプラネットのユーモア溢れる活動と共に、不思議な魅力をもった鳥取県立美術館に訪問してみたくなります。これからも目が離せない二人の活動に注目していきたいと思います。