原宿irotoa見学会
2025-08-20 11:35:23

原宿のirotoaで実施された就労継続支援B型の見学会レポート

開催概要


株式会社太洋光芒が手掛けるインクルーシブカルチャーブランド「irotoa」は、2025年8月19日に原宿の特設コラボレーションストアにて、就労継続支援B型事業所の見学および説明会を行いました。参加者は15名で、利用を考えている本人やご家族、支援機関の担当者が集まりました。

開催の背景


この見学会は、就労継続支援B型の利用を検討している人々の不安を解消することを目的としています。多くの参加者が「本当に自分に合うだろうか」「安心して通えるのだろうか」といった心配を抱えており、このプログラムでは実際の現場を体感し、体験することで不安を軽減しました。

当日のプログラムと雰囲気


イベントは、笑顔で迎え入れられる受付から始まり、アイスブレイクで参加者の緊張を和らげました。その後、実際の店舗内の見学に移行し、雑貨やファッションアイテムが並ぶ様子や、制作作業を目の当たりにしました。参加者からは「こんな風に商品が並ぶんですね」との声が上がり、自分もできそうだと感じた人も多くいました。

体験コーナーでは、ラベル貼りやディスプレイ作業を希望した参加者が実際に作業を行い、自らの手で働く感覚を掴むことができました。振り返ると、「やってみたい」という気持ちが強まったという声が印象的でした。

その後、就労継続支援B型の詳しい説明が行われ、irotoaの特有の活動や工賃についても紹介されました。

参加者からの質問


質疑応答の時間には、20件を超える質問が寄せられ、参加者一人一人の不安を解消するために時間を延長して対応しました。例えば、「体調に合わせて通えるのか?」や「初めて参加するが問題ないか?」など、実践的な疑問が多く飛び交いました。

参加者の感想


見学の終了後には、個別相談に移り、さらに深い対話が行われました。参加者からは、
  • - 「最初は不安だったが、現場を見て安心できました。」
  • - 「娘が『ここでやってみたい』と言ってくれた。」
  • - 「スタッフが親身に答えてくれて、全体の流れが理解できました。」
といったポジティブな声が寄せられました。また、参加者の90%が「満足」または「安心できた」との回答を得たほか、半数以上が個別見学や面談を希望する意向を示しました。

成果と今後の展開


今回の見学会は「不安が安心に変わる瞬間」を多くの人が体感する機会となり、ここで働くことへの期待感を高める結果となりました。今後は、月に1回以上の定期的な開催が予定されており、利用希望者だけではなく、保護者や支援機関向けの特別回も検討されています。

担当者のコメント


「現場を直接見て、安心して帰っていただけたことが何よりの成果でした。今日の見学会を通じて『ここなら挑戦できそう』と感じた方が多くいて、我々の役目が果たせたことを嬉しく思います。irotoaは、一人ひとりの可能性を広げる場所であり続けることを目指しています。」と担当者は語りました。

irotoaコラボレーションストアについて


住所: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目21-16
アクセス: JR「原宿駅」竹下口から徒歩8分、東京メトロ「明治神宮前駅」5番出口から徒歩4分

見学に関する問い合わせは、045-309-7611(COLORS弘明寺内)までどうぞ。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: irotoa 就労継続支援B型 表現と仕事

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。