セミナー開催報告:若手離職問題に企業が立ち向かう
2025年11月27日(木)、大阪のコングレスクエア グラングリーン大阪で、株式会社イマジナが「経営者のためのインナーブランディングセミナー」を開催しました。このセミナーは、先に行われた「第10回 関西HR EXPO」での調査結果を基に、多くの企業が抱える「若手の離職」や「管理職育成」といった課題に対する解決策を求めて行われました。
経営者たちの熱い関心
関西HR EXPOでは、507名もの来場者からの情報を収集。特に若手社員が辞める理由として、「OJTが機能していない」や「満足度が高いにも関わらず人が辞める」という矛盾が浮き彫りになりました。このような企業の実情を受け、セミナーには、危機感を抱いた経営者たちが集結。
参加者たちは、表面的な対策ではなく根本的な解決を求め、インナーブランディングに関する具体的な方法や理論について学ぶことに熱心に取り組みました。
セミナー内容:精神論を越えた科学的アプローチ
イマジナの代表、関野吉記氏は、行動経済学を基にした組織開発のメカニズムを説明。「やる気」は個々のモチベーションだけでなく、組織の環境や仕掛けが重要であることを強調しました。
特に関野氏が述べた「インナーブランディングが最強のリテンション施策」という理念は、参加者に深く印象を残しました。「待遇だけでつなぎ止めた社員は、より良い条件を求めて離れていく」との主張が、参加者の心に響いた様子がうかがえました。
また、管理職自身がブランドとしての立ち位置を確立することが、組織全体のエンゲージメント向上に寄与するという独自のメソッドも紹介され、参加者たちは真剣にメモを取る姿が見られました。
参加者の反響
セミナー後のアンケートには、参加者からの多くの反響が寄せられました。製造業の代表取締役は「OJTが機能していないと聞いて、若手の育成に関する疑問が解決した気がします。管理職の意識改革から取り組むつもりです」と話しました。サービス業の人事部長は「エンゲージメント調査に安心しきっていた自分たちがいかに間違っていたかを痛感しました。インナーブランディングに早速取り組みます」と意気込んでいました。商社の経営企画室長は「行動経済学という視点が新鮮で、伝え方を変えることで組織が変わる可能性に希望を感じました」とのコメントもありました。
未来に向けての展望
このセミナーを通じて、参加企業はインナーブランディングを社内の広報活動から経営戦略の中心に置く必要性を認識し、変革への一歩を踏み出すきっかけとなりました。イマジナは今後もデータと科学に裏打ちされたブランディング支援を続け、関西経済の活性化にも寄与していく方針です。
ご覧いただきたい資料
セミナーの基礎データとして公開されている『関西企業の人的資本実態レポート2025』は、現在ウェブ上で無料で入手できます。参加できなかった方も、ぜひ課題解決の参考にしてみてください。
ダウンロードはこちら
イマジナについて
株式会社イマジナは、東京都千代田区に本社を置く企業ブランディングや人事コンサルティング、教育研修事業を展開しています。代表取締役社長の関野吉記がリーダーシップを発揮し、企業の成長に貢献するための支援を行っています。
お問い合わせ先
株式会社イマジナ
担当:青江 美波
TEL:03-3511-5525
FAX:03-3511-8228
MAIL:
[email protected]