「ダイアベティス」とは何か?
2025年11月30日、TBSラジオの番組『こねくと』が主催するオンラインシンポジウムが開催されます。このシンポジウムでは、糖尿病の新しい呼称「ダイアベティス」に着目し、現状や課題を幅広く考察します。特に「言葉の力」がどのように意識に影響を与えるかを掘り下げる貴重な機会です。
シンポジウムの詳細
開催概要
- - タイトル: ワールドダイアベティスデー2025 オンラインシンポジウム「シン・ダイアベティス 言葉を変えると意識が変わる」
- - 開催日: 2025年11月30日(日)15:00~16:15
- - 配信形式: YouTubeによるライブ配信(TBSラジオ『こねくと』公式チャンネル)
- - 参加費: 無料(事前申し込み必要)
- - 参加申込締切: 11月28日(金)23:59
- - 特設ページ: こちら
プログラム内容
このシンポジウムの進行役は、『こねくと』のパーソナリティである石山蓮華さんです。専門家として、JADEC(日本糖尿病協会)理事長の清野裕さんと、内分泌内科の教授である野見山崇さんが参加。さらに、日本ネーミング協会の理事でもある飯田朝子さんが言葉の専門家として加わり、さまざまな視点から糖尿病についての理解を深めていきます。
特別ゲスト
また、シンポジウムには特別ゲストとしてタレントの関根麻里さんも登場。彼女の経験や見解を通して、糖尿病に対する理解をさらに広げてくれるでしょう。
糖尿病に対する偏見をなくすために
「ダイアベティス」という新しい呼称が提唱される背景には、糖尿病に対する社会の偏見を和らげる意図があります。呼称が変わることで、認識や理解、ひいては一般の意識も変わる可能性があるからです。
このシンポジウムを通じて、参加者が糖尿病に関する正しい知識を得て、偏見をなくす一助となることを期待しています。言葉を変えることで、自分自身の意識や周囲の意識も変わる可能性があるのです。
参加方法
シンポジウムは、事前申し込みが必要ですが、参加費は無料です。自宅で手軽に参加できるYouTubeライブは、多くの方々にとって便利な手段です。知識を深めたい方、糖尿病について考えるきっかけが欲しい方は、ぜひこの機会を活用してください。
まとめ
「こねくと」が提供するこの特別なシンポジウムは、糖尿病に関する誤解を解き、正しい知識を身につけるための素晴らしい機会です。未来のために「ダイアベティス」について学び、多くの人に知識を広めていきましょう。
さらなる情報
番組の詳細やシンポジウムの内容については、TBSラジオのホームページを訪ねることをお勧めします。私たちの健康に対する意識を変える一歩を踏み出すために、ぜひご参加ください!