伝統と革新の結晶!浮世絵インスパイアの香水『破天荒』の発売
株式会社キャライノベイトは、全く新しい香水ブランド「破天荒」を発表しました。この香水は、日本の伝統技術を駆使した作品であり、木曽檜を使用したキャップと、加賀友禅の技術が融合しています。実は、このキャップが使われるのは世界初の試みです。
異業種が結集した香水
「破天荒」は、異なる分野の職人たちが協力し、日本の文化や歴史を尊重しながら、新たな価値を創造していくことを目指しています。今回の香水は、かつて日本の芸術界を牽引し、多くの人々に影響を与えてきた浮世絵にインスパイアされ、全5種類のオードパルファムが展開されます。
香りの特徴
すべての香りには、同社のお象徴でもある伽羅の香りと、加子母ひのき葉精油が調合され、持続時間は約5~6時間です。
1. 花火Hanabi
火薬や土手、赤い花火をイメージした香りで、江戸時代の隅田川花火大会の情景を表現しています。安藤広重の浮世絵に描かれた美しい風景からインスパイアを受けたものです。
2. 磯波Isonami
葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」に描かれた荒波の力強さを表現した香りです。海の香りを感じながら、磯の風を想像させます。
3. おどろおどろOdoro Odoro
江戸の妖しい物語を基にした香りで、歌川国芳の浮世絵に描かれた神秘的な情景を再現しています。香水をつけた瞬間に、まるで冷たくひんやりとした空気に包まれるような体験が得られます。
4. 魁Sakigake
喜多川歌麿の「櫛を持つ女」に描かれた柔らかな色香と気品を香りで表現。美しさと優雅さを感じることができます。
5. 桜吹雪Sakura Fubuki
春に咲く桜の儚さを表現し、安藤広重の名作からインスパイアを受けた香りです。ほのかな桜の香りが心を癒やしてくれます。
パッケージの工夫
化粧箱には浮世絵の特徴的な色合いが使われ、破くことで香水ボトルが取り出せるデザインが施されています。この演出は、まさに「破天荒」と呼べる型破りなものです。さらに、この香水のキャップには、浮世絵を代表する絵師たちと同時代に育った岐阜県の木曽檜が贅沢に使われており、加賀友禅の技法が融合しています。
発売情報
この魅力的な香水は、2025年4月10日から直営店やWebショップで先行発売、そして4月14日からは順次一般販売が開始されます。各50mlの香水は税込で13,200円です。様々なセレクトショップやミュージアムショップでも取り扱われる予定です。
職人の思い
「破天荒」を創り上げた各職人からの熱い思いも感じられます。総合ディレクターの清水篤氏は、「未知なる挑戦こそが、新たな価値を生む」と述べており、香りを通じて人々に感動を与えたいと考えています。また、木工職人の早川謙作氏は、香水キャップの制作にあたり、江戸時代の材を使うことに強い思い入れを持っています。
多くの人がこの香りに触れることで、日本の伝統と和の美を感じることができるでしょう。破天荒は、常に挑戦し続ける人々を応援する香りのブランドとして、今後も日本文化を世界に発信し続けます。