知識がもたらす企業の未来を切り開く「知識創造DAY2025」
2025年11月5日(水)、東京でビジネスカンファレンス「知識創造DAY2025」が遂に開催されることが決まりました。主催を務めるのは、東京都千代田区に拠点を置くany株式会社。企業が成長していく上で重要な要素であるナレッジの資産化に焦点を当て、特に「問い」の重要性を探求するこのイベントには、多くの業界の専門家が集結します。
カンファレンスのコンセプトと目的
「知識創造DAY2025」のコンセプトは、「問いが深まれば、世界が変わる」というフレーズに表れています。AIが一般的な質問に対し瞬時に応える時代だからこそ、企業や個人にとって『何を問うか』が将来を大きく左右するのです。このカンファレンスでは、プロスポーツ界や経営の最前線で活躍している方々が一堂に会し、各自が持つナレッジを共有し合いながら新たな発見を目指します。
企業の成長には「問い」が必須です。この日参加者が持ち寄る様々な問いから得られるナレッジの資産化が、企業の未来を切り開く重要な鍵となるのです。カンファレンスが提供する場は、参加者同士のインタラクションや知識の化学反応が生まれる貴重な瞬間を提供します。
プログラム案内
本イベントでは、有識者による基調講演や分科会セッションが予定されています。以下は主要な基調講演の内容です。
基調講演①
- - テーマ: 「サッカークラブから学ぶ、フィロソフィーの系譜」
登壇者: 中村 憲剛 氏(川崎フロンターレ リレーションズ オーガナイザー)
パネリスト: 吉田和史(any株式会社 代表取締役CEO)
基調講演②
登壇者: 楠木 建 氏(一橋ビジネススクール特任教授)
パネリスト: 吉田和史(any株式会社 代表取締役CEO)
これらの講演内容の詳細や他のセッションについては、特設サイトで随時更新される予定ですので、ぜひチェックしてください。
開催概要
- - イベント名: 知識創造DAY2025 -ナレッジの資産化が、企業の未来をつくり出す-
- - 日時: 2025年11月5日(水)14:00開始
- - 場所: TODA HALL & CONFERENCE TOKYO (オフライン開催)
〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目7番1号 TODA BUILDING 4F
- - 主催: any株式会社
- - 参加方法: 事前登録制(参加費:無料)
公式サイト:
https://conference.anyinc.jp/
お申し込みURL:
https://conference.anyinc.jp/#register
このカンファレンスは、従業員100名以上の企業の経営層や役職者を対象としており、参加希望者が多数の場合は抽選となる可能性があります。なお、講演内容の録画や録音はご遠慮ください。
any株式会社について
any株式会社は、「個の幸福と組織の実利を両立させる」という理念のもと、ナレッジマネジメントを通じて企業に新たな力をもたらすことを目指しています。AIナレッジプラットフォーム「Qast」を運営し、ナレッジ活用の最前線で活動しています。Qastは、社内文書の整理や質問応答を自動化することで、企業の知識を資産化し、それを業務に活かすことを可能にします。
お問い合わせとスポンサー募集
「知識創造DAY2025」へ賛同し、共に盛り上げてくださるスポンサーも募集中です。興味のある方は、早めに「知識創造DAY2025事務局」までお問い合わせください。
担当: 奥村
Email:
[email protected]
当日、あなたの問いが新たなナレッジの扉を開く瞬間を一緒に体験し、企業や社会の未来を共に創造しましょう。