村田良蔵、2025 WORLD MASTER IBJJF柔術選手権で銅メダルを獲得
2025年8月28日から30日まで、米国ラスベガスのコンベンションセンターで開催された「2025 WORLD MASTER IBJJF JIU-JITSU CHAMPIONSHIP」。この大会で、スポーツ柔術日本連盟(SJJJF)の代表理事である村田良蔵が見事銅メダルを獲得しました。彼は男子マスター3(41〜45歳)黒帯フェザー級(68kg)に出場し、世界中から集まった強豪たちと真剣勝負を繰り広げました。
大会の詳細
この大会は世界最大規模の柔術マスター大会で、過去最大となる約12,500人が参加。同じ夢を追う選手たちが集まる中、村田は日本代表としてその存在感をアピールしました。優勝にはブリューノ・カルドーゾ・バルボーザ選手(Team Buda International)、準優勝はベルナルド・コレア・ダ・クルス選手(Rolles Gracie Academy)が名を連ねました。
村田の試合経過
村田は選手権にて、以下のような試合を経て銅メダルを勝ち取りました:
1.
1回戦:開始50秒でアームバーによる一本勝ち。
2.
2回戦:不戦勝。
3.
3回戦:2−0のポイント勝ち。
4.
準々決勝:レフリー判定勝ち。
5.
準決勝:バックチョークで一本負け。
彼は試合間隔がわずか20分前後という過酷なスケジュールでの戦いを強いられましたが、見事に最後まで戦い抜きました。
村田良蔵のコメント
大会終了後、村田は次のようにコメントしています。「現地まで応援に来てくれた仲間、そして日本から応援してくださった全ての方々、スポンサーの皆様、本当にありがとうございました。世界の強豪と戦うたびに、日本の柔術が世界で通用するという確信を深めています。ただ、今回は金メダルには届かなかったので、来年は必ず金を取りに行きます!」
この言葉からは、彼の強い決意と次回への挑戦への意気込みが感じられます。
日本柔術界の未来
村田の銅メダル獲得は、ただの個人の成功に留まらず、日本の柔術界全体にとっても大きな意味を持っています。彼のような選手が世界の舞台で活躍することで、次世代の選手たちに夢と目標を与えることができるでしょう。今後の日本柔術の発展に期待が寄せられます。
柔術を支えるアカデミー
村田が所属する流派のアカデミーは、東京・原宿の「YAWARA JIU-JITSU ACADEMY」と、北参道の「SWEEP JIU-JITSU ACADEMY」をはじめ、全国各地にあります。これらのアカデミーでは、村田のような選手を育成するためのトレーニングが行われており、地域のスポーツ振興にも貢献しています。
村田良蔵の今後の活躍、そして日本の柔術の未来にぜひとも注目していきたいと思います。次回、彼が金メダルを持ち帰る姿を期待しましょう!