目的と概要
ICHI COMMONS株式会社は、社会課題の解決に向けた活動を行っている企業として、今回「共助資本主義の実現に向けた大学連合」の事務局を運営しています。この大学連合は、社会課題に取り組む意識を持つ学生たちに実践的な学びの場を提供することを目的としています。その一環として、非営利スタートアップ支援の公益財団法人Soilとの連携により、2025年6月28日と29日の2日間、東京大学駒場キャンパスにて「Soil x 大学連合」ワークショップを開催します。
参加者の募集対象
「Soil x 大学連合」ワークショップは、日本国内の大学に在籍する学部生及び大学院生を対象にしています。特に、社会貢献や社会起業について高い関心を持ち、実際に活動してみたいと考えている学生が主な対象です。両日での終日参加と、討論に積極的に参加できる意欲が求められます。
ワークショップの内容
この特別なワークショップでは、第一線で活動する社会起業家による講演が行われ、参加者は社会課題の解決に向けた具体的なビジネスプランを策定する機会を得ます。プログラムの内容には、社会起業の意義や成功事例の紹介、ビジネスプランの構造についての学びが含まれています。さらに、参加者はメンターとして選ばれた社会人との協働を通じて、自身のビジネスプランを練り上げることができます。
メンタリングと助成プログラム
ワークショップ後には、特に意欲的な参加者に対し、社会起業家からのゼミ形式のメンタリングを提供します。このメンタリングを通じて、参加者は自身のビジネスアイデアをさらに深化させることができます。さらに、事業化に向けて挑戦を続ける参加者の中から選考で最大5組に、100万円の助成金と3ヶ月間のメンタリングが提供される「Soil 100」プログラムが実施されます。
開催日程と参加費
ワークショップは2025年6月28日と29日の両日にわたって行われ、会場は東京大学駒場キャンパス内の指定された場所です。参加者は両日ともに無料で参加でき、さらに関東圏外からの参加者には旅費の実費支給も行われます。定員は80名程度で、参加希望者は事前の申し込みが必要です。
申込方法と締切
申し込みは、指定のフォームから行う必要があります。参加希望者は「Soilx大学連合_ワークショップ_募集要項」を参照してください。締切は2025年5月13日までで、応募多数の場合は選考が行われます。
社会起業家の魅力
今回のワークショップに参加する社会起業家としては、Learning for allの代表理事である李炯植氏や、ライフイズテックの水野雄介氏が講演を行います。彼らの実績と経験を通じて、参加者はより具体的な知識や視点を得ることでしょう。
おわりに
「Soil x 大学連合」ワークショップは、未来の社会起業家を育成する重要なステップです。社会課題に真正面から向き合う意欲を持った学生にとって、自らのビジネスプランを通じて社会に貢献するチャンスが待っています。この貴重な機会を活かし、多くの学生の参加を期待しています。