エニワンプロジェクトが目指す未来
東京・練馬区に本社を置く一般社団法人エニワンプロジェクトが、新たな活動を始めました。彼らの目標は、「病気のある人もない人も当たり前に生きられる世の中」を実現することです。この理念に基づき、個人や法人、団体からの継続寄付を募っています。
背景と目的
難病や障がいを抱える方々にとって、日々の生活はさまざまな困難と向き合うものです。「当たり前の生活」が送れないという声が多く聞かれ、やりたいことをあきらめたり、社会との接点を失ったりしている人が見受けられます。エニワンプロジェクトはこの現状を変えるため、難病の当事者3名による活動を通して、偏見や誤解を取り除き、支援体制の改善を目指しています。
具体的な活動内容
1. 経験共有の場を提供
エニワンプロジェクトでは、当事者同士が集って経験を共有する「COMMU」「SUPPO」「SHARE」の交流会を開催しています。これらの会では、同じ立場の人々が本音を語り合い、孤独感を軽減し、互いに支え合うことができる環境を提供しています。毎月行われるこの交流会は、笑顔で終わることが多く、参加者からは毎回好評を得ています。
2. 「あったらいいな」を形に
プロジェクトでは、実際に難病を抱える人の視点に立った「欲しいもの」を追求し、基づいて福祉用具などの開発も行っています。企業とのコラボレーションにより、実用的でおしゃれな製品を生み出すことを目指し、日常生活をより快適にするための取り組みを進めています。これにより当事者たちの自信を高め、生活の質を向上させることが期待されています。
3. 偏見をなくすイベントとボードゲームの開発
人々の理解を深めるため、難病や障がいをテーマにしたボードゲームを製作中です。このゲームは教育の場や企業内イベントなどで使用され、広く社会に認知されることが期待されています。また、制作されたゲームを通じて、参加者が互いの体験を知り、理解を深め合う機会を提供します。
4. YouTubeチャンネルでの情報発信
YouTubeチャンネル「つながる声、つながる笑顔−エニワンプロジェクト」では、当事者の声や体験談を紹介し、視聴者に向けたポジティブなメッセージを届けています。このチャンネルは、病気や障がいを抱える人々にとっての勇気となり、励みとなることを願って運営されています。
ご支援いただける方へ
エニワンプロジェクトの活動はすべて無償で行われていますが、持続的な支援が必要不可欠です。寄付を通じて、患者さんとその家族に希望の光を届けることができます。支援は月額500円から可能で、特に継続寄付は大歓迎です。また、一時的な寄付も受け付けており、どなたでも参加できる環境が整っています。
社会の理解を深めるために
エニワンプロジェクトが重視するのは、社会の理解を得ることと共に当事者自身の意識改革です。偏見を取り除くことで、難病や障がいを抱える方々が自由に自分らしく生きられる社会を目指しています。周囲の理解があれば、彼らもまた積極的に社会参加をし、自分の力を発揮することができるのです。
まとめ
「お互いさま」と「恩送り」という大切な理念に基づいたエニワンプロジェクトの挑戦は、すべての人が参加できる社会の実現に向けて新たな一歩を踏み出しています。あなたも、ぜひこの活動にご参加いただき、共に未来を変えていきましょう!
詳しい情報や寄付の詳細は、
こちらのリンクからご確認ください。