rayoutが新たにPR事業部を始動
2023年、東京・渋谷のrayout株式会社が新たにPR事業部を開設し、企業のSNS活用を支援する新しい一歩を踏み出しました。この事業は、ただの広報活動にとどまらず、企業の価値観や想いをSNSを通じて発信し、ブランドファンの創出や採用力の向上を目指すものです。今回は、rayoutの新たな取り組みについて詳しく解説します。
SNSが企業メディアとしての役割を果たす背景
最近の調査によると、SNSマーケティング市場は2024年には1兆2,038億円、2029年には更に2兆円に達する見通しです。しかし、広告に対する消費者の関心が薄れ、「共感」や「カルチャーフィット」が重視される時代が到来しました。この変化の中で、SNSは企業の「素顔」を見せる重要なチャネルとして注目を集めています。
特に、応募者や顧客は「スペック」よりも企業の価値観や文化を重視する傾向が強まっており、企業の人や文化が可視化されていることが重要な要素となっています。rayoutのPR事業部は、そのニーズに応える形で、企業の強みを最大限に引き出すための戦略を構築します。
rayoutのSNS活用支援の概要
rayoutでは、企業の多様なニーズ対応のため、次のようなSNS活用支援を展開しています:
- - 戦略設計・インサイト分析: ブランドやHR課題の本質を把握し、効果的な戦略を設計します。
- - コンテンツ企画・制作: 誰にでも響くナラティブ型コンテンツを創り出します。
- - SNS投稿・広告運用: InstagramやTikTokなどでの運用を支援します。
- - インフルエンサーマーケティング: ブランド認知度の拡大と共感形成を実現します。
- - レポーティング・改善提案: 運用結果を分析し、次の改善策を提案します。
このように、広報、採用、営業、インナーブランディングまで、さまざまな企業の目的に合わせたプランの提供が可能です。社内での文化形成にも配慮し、多角的な支援を行います。
これまでの実績を基にした取り組み
rayoutは、これまで400社以上の広報・ブランディング支援の経験を積んできました。そのため、ブランド設計やPR文脈での映像制作、HR課題への対応においても高度な知見を持っています。また、社内制作進行の効率化を目指すツール「MiLKBOX」の開発も行い、無駄なコミュニケーションの削減とガバナンス強化を実現しています。
SNS事業でもこの“設計と制作”のノウハウを駆使し、企業の本質的な魅力を伝えるコンテンツ製作を行います。多種多様な業種や課題に向き合い、企業ごとの個性に応じた支援を提供することがrayoutの使命です。
導入後に期待される効果
この取り組みを通じて、採用や顧客コミュニケーションの強化が期待されています。企業のファンを増加させると共に、内外の文化が浸透することで組織のエンゲージメントや定着率を向上させるとともに、企業の価値が高まることが狙いです。
今後の展望
rayoutは、これまでのブランディング・クリエイティブのノウハウを活かし、「SNS運用に悩むすべての企業」の伴走者となることを目指します。特に、採用活動においては、「共感による応募」と「カルチャーマッチ」に焦点を当てたコミュニケーション設計を展開し、企業成長につなげていく方針です。企業の想いと人柄に共感する求職者との出会いを生み出し、採用活動を通じた企業の成長を促進する、そのようなビジョンを形にしていく所存です。
rayout株式会社について
2019年に設立されたrayout株式会社は、最適なコミュニケーション戦略のプランニングから制作、運用までをワンストップで提供しています。また、業務の効率化を目指すコミュニケーションツール「MiLKBOX」の開発・運営も行っており、最新のSNS戦略を企業に提供して参ります。詳細は
公式サイトをご覧ください。