日本初のスマートフォン連携自動ドア「ミライロドア」
東京の新たな商業施設「minanoba相模原」に、日本初となるスマートフォン連携型のユニバーサル自動ドア「ミライロドア」が導入されることが決まりました。この自動ドアは、高齢者や障害を持つ方、子育て中の方などの多様なニーズに応えるために開発されました。
ミライロドアの特徴
「ミライロドア」は、利用者がスマートフォンを持って自動ドアに近づくと、さまざまな機能が自動的に発動し、スムーズな通行を実現します。具体的な機能には以下のようなものがあります。
1.
音声誘導案内:視覚障害者向けに、ドアの位置や開閉状態を音声で知らせることで、通行をサポートします。
2.
ドアの開放時間と開閉速度の調整:車いすやベビーカーを使用する方が容易に通れるように、自動でドアの開放時間や開閉速度を調整する機能があります。
この機能を使うには、ミライロが提供しているデジタル障害者手帳「ミライロID」からスマートフォンアプリを簡単にインストールする必要があります。また、ミライロドアは既存の自動ドアに簡単に取り付け可能なため、大きな設備投資を必要としない点も魅力です。
「minanoba相模原」について
「minanoba相模原」は、地域密着型の新しい商業施設で、商業施設としての機能を持ちつつ、周辺住民が気軽に訪れることができる「暮らしのインフラ」としての役割を担っています。スーパーマーケットやドラッグストア、健康を支えるクリニックなど、幅広い店舗が揃い、さまざまな世代のニーズに応える構成となっています。
今回、「minanoba相模原」の建物正面入り口に2台、屋上駐車場の入り口に1台のミライロドアが設置されます。これは、新たな商業施設が提唱する「誰もが安心して買い物や施設利用ができる」というコンセプトに合致するものです。
ミライロドアの開発について
この自動ドアの開発は、株式会社ミライロ、フルテック株式会社、そして株式会社ハウディの三社による共同プロジェクトの成果です。多様な属性を持つ人々が幸福に過ごせる環境を創るために、各社の専門知識を結集しました。サポート機能の充実により、一層のインクルーシブな社会の実現が目指されています。
地域への貢献
フルテックの古野副社長は「海外の手法を取り入れつつ、国内のニーズに応じた自動ドアを開発したことを嬉しく思います」とコメントしており、今後の展開に期待が寄せられています。一方、東京建物の長谷山商業事業部長は「minanoba相模原は地域の方々に愛される施設を目指します」と述べています。
この新しい取り組みは「minanoba相模原」と地域社会との架け橋となり、すべての人が利用しやすい環境作りに貢献するでしょう。今後の展開から目が離せません。
施設詳細情報
- - 名称: minanoba相模原
- - 所在地: 神奈川県相模原市南区南台三丁目1番30号
- - アクセス: 小田急「小田急相模原駅」から徒歩9分
- - 敷地面積: 7,341.33㎡
- - 駐車場: 平面188台、障害者用4台
- - 駐輪場: 自転車198台
現在、日本初のユニバーサルデザイン自動ドア「ミライロドア」が一般の方々により便利で、快適な空間を提供することが期待されています。