株式会社ケミトックスが新たにリチウムイオン電池試験を強化
株式会社ケミトックス(本社:東京都大田区)は、2025年10月7日付けで山梨県北杜市武川町に新たに設立した「北杜LiB試験センター」にて、リチウムイオン電池(LiB)の安全性評価試験サービスを大幅に拡充しました。この背景には、リチウムイオン電池の発火事故が増加しているという社会的な問題が影響しています。
増加するリチウムイオン電池の事故
リチウムイオン電池は様々なデバイスで使用されていますが、特にモバイルバッテリーに関しては過充電や高温、物理的な衝撃が発火要因として懸念されています。これらの事故は、発火時に1000℃を超える高温を発生させることがあり、周囲の可燃物にも燃え移る危険性があります。このような背景を受けて、航空業界などではより厳格な安全対策が求められています。
北杜LiB試験センターでの試験サービス
新しい試験センターでは、安全性評価試験の内容が大きく強化されており、お客様のニーズに迅速に対応できるよう、設備の増強と評価項目の追加が行われました。具体的には以下のポイントが強化されています。
1.
RC部屋の新設
- 新たに設けられたRC部屋では、最大1200Whのリチウムイオン電池に対する安全性試験が可能となり、熱暴走や発火、爆発に関する試験を安全に実施できる環境が整えられました。
2.
国際・国内規格への対応
- UN38.3、IEC 62133、JIS C8715 / JIS C8714など、さまざまな国際・国内規格に適合した安全性試験が実施されます。
3.
多様な評価設備の整備
- 釘刺し・圧壊試験装置、過充電・過放電試験設備、高温・低温環境試験チャンバーなど、専門的な試験機器が整備されています。特に釘刺し試験に関しては、5営業日で結果を得ることが可能です。
充実した試験環境
北杜LiB試験センターでは、防爆対策が施された試験棟の中で、セル単体を中心とした安全性試験が行われ、専門技術者が試験計画の策定からレポート作成まで一貫したサポートを提供します。これにより、各種電池メーカーや電動モビリティメーカー、蓄電システム事業者などにとって、信頼性の高い試験サービスが利用できるようになっています。
今後の戦略
ケミトックスは、技術革新を進める企業のために、北杜LiB試験センターのさらなる拡張計画を抱いています。この試験センターは、リチウムイオン電池や関連技術の進化に貢献し、多様な産業分野の安全性を支える役割を果たすことが期待されています。
施設情報
- - 所在地: 北杜LiB試験センター 〒408-0307 山梨県北杜市武川町柳澤2966-8
- - TEL: 0551-45-6133
会社概要
- - 名称: 株式会社ケミトックス
- - 設立: 1975年9月3日
- - 代表者: 中山紘一
- - 主な事業: リチウムイオンバッテリーの安全性評価、全固体電池の研究開発、燃焼性評価、環境分析など幅広い事業展開
詳細については、
株式会社ケミトックスの公式サイトをご覧ください。