「#帝京生のリアル」
2025-04-18 11:25:27

帝京大学が自らの魅力を伝えるプロジェクト「#帝京生のリアル」を始動!

帝京大学の新たな試み「#帝京生のリアル」



帝京大学は、キャンパスライフの魅力を在校生自身の視点で伝えるプロジェクト「#帝京生のリアル」をスタートしました。今年で3年目を迎えるこのプロジェクトは、在校生がカメラマンとなり、実際のキャンパスでの活動や日常風景を撮影した写真を使用して、大学の魅力を多くの人々に発信するものです。

プロジェクトの内容



このプロジェクトでは、特別に用意されたカメラが在校生に配布され、彼らが自由に大学生活の様子を切り取ります。授業やクラブ活動、サークル活動、食堂での様子など、キャンパスでのリアルな瞬間を捉えた27種類のグラフィック広告が制作されました。これらの広告は、八王子キャンパス、福岡キャンパス、そしてその周辺地域でも展開されることが予定されています。

SNSを活用した新たな発信



今年から、新たにInstagramでの投稿も開始します。100を超える投稿が予定されており、キャンパスライフをリアルタイムで発信していくことで、もっと多くの人に帝京大学の魅力を知ってもらうことを目指しています。最新の情報や学生の視点で楽しまれている日常の一コマを、ぜひチェックしてみてください。

交通広告について



福岡オープンキャンパスの開催を控え、4月21日から27日の間、西鉄福岡(天神)駅で交通広告が掲出されます。この機会に、「#帝京生のリアル」を通じて発信される学生たちの本音や、キャンパスでの日常を感じることができるでしょう。特に、駅利用者にとっては、普段目にする広告の中に学生たちのリアルな姿が広がる様子は、新たな発見につながるかもしれません。

帝京大学の教育理念



帝京大学は1966年に設立され、現在では多様な学部やキャンパスを運営。教育理念として「自分流」を掲げ、実学、国際性、開放性を基盤に質の高い教育を追求しています。豊かなキャンパスライフを通して、生徒たちが持つ個性を伸ばし、責任をもって行動できる人材を育成することに力を入れています。

さいごに



プロジェクト「#帝京生のリアル」は、在校生の視点を通じて帝京大学の魅力を可視化し、より多くの未来の学生にその魅力を伝えることを目的としています。今年の写真展やSNSでの発信を通じて、帝京生のリアルなキャンパスライフをぜひ体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 帝京大学 キャンパスライフ リアルな体験

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。