桜美林大学の新プログラム
2025-06-26 19:00:31

桜美林大学が新たに始める教育プログラム「Bridge」とは?

桜美林大学が開始する「Bridge」プログラム



桜美林大学は2025年8月13日から15日にかけて、高校教員と外部人材が協働して教育の未来を共に考える新しい研修プログラム「Bridge」を実施します。このプログラムは、高校生の学びをより豊かにする探究型教育をテーマにしており、参加者は実践的な内容を通じて新たなコラボレーションプログラムを開発します。

プログラムの目的



「Bridge」は、一般財団法人三菱みらい育成財団の助成を受け、主体的かつ協働的な学習を実践できる教育者を育成することを目的としています。教育の現場では、学校と社会のつながりが求められる中、多様な人材と協働することで新たな視点やアイデアを取り入れることが期待されています。このプログラムを通じて、参加者は探究的な学びを実現し、教員としてのスキルを向上させることができます。

プログラムの詳細



以下に「Bridge」の具体的な内容について説明します。

開催日時・場所


  • - 開催日: 2025年8月13日(水) ~ 15日(金)
  • - 開催時間: 10:00~18:00(最終日は17:00終了)
  • - 開催場所: 桜美林大学新宿キャンパス (東京都新宿区百人町3丁目23-1)

参加対象


  • - Bridgeティーチャーコース: 高校教員20名
  • - Bridgeパートナーコース: 教育に関心のある多様な方々20名

参加費用補助


  • - 旅行費用補助: 1万円
  • - 宿泊費用も補助
  • - プログラム実践への補助: 1万円

プログラム内容


プログラムは以下の流れで構成されています。
1. オンライン導入 (7月下旬〜8月上旬): 参加者は動画視聴やレポート提出を行い、オリエンテーションを通じてプログラムに対する理解を深めます。
2. 対面演習 (8月13日〜15日): 実践型の研修では、チームでの協働を通じて具体的なプロジェクトを構築していきます。
3. 協働実践 (9月〜2月末): 参加者は、高校生向けにコラボレーションプログラムを実施します。
4. 認定報告会 (3月15日): 参加者は成果を共有し、「探究コラボレーター」としての認定を受けます。

申込方法と締切


申込は特設ページから行えます。一次締切は2025年7月11日(金)で、最終締切は7月27日(日)です。また、説明会はオンラインで実施され、2025年7月4日(金)の20:00から行われます。

桜美林大学の理念


桜美林大学は「キリスト教精神に基づく国際人の育成」という建学の精神を持ち、語学教育と国際教育に力を入れています。多様性を尊重し、一人ひとりが関心に応じた専門的な学びを提供することが、グローバル社会で活躍できる資質を育む要素です。

教育現場へのイノベーションを目指す「Bridge」は、桜美林大学の理念を体現しているとも言えます。多様な人材が集い、探究的な学びが促進される場で、新たな教育の可能性を一緒に探元していきましょう。参加を希望する方は、今すぐ申込みをして、新たな学びの挑戦に一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 桜美林大学 Bridge 教員研修

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。