セミナー概要
2025年6月6日(金)に、ますます進化を遂げるAI技術に伴うリスクへの対応を学ぶセミナーが開催されます。講師には、東京海上ディーアール株式会社のチーフデジタルオフィサーである大野有生氏を迎え、次世代リスクマネジメントをテーマに取り上げます。
近年のAI進展
近年、AIの技術革新は加速しており、さまざまな業界に変革をもたらしています。中国の「DeepSeek」、米国の「Deep Research」、日本の「Crystal Intelligence」など、これらの技術は企業にとっての戦略的選択肢となる一方で、新たなリスクも浮上しています。特に、説明責任の曖昧さや、社会的偏見による倫理観の歪み、フェイクニュースが引き起こす地政学的リスクなど、これまでのリスク管理手法では対応が難しい問題が顕在化しています。
セミナーの目的
本セミナーでは、エネルギー、金融、軍事といった異業種から学ぶ具体的なリスク管理手法にフォーカスし、実践的なアプローチを提供します。特に、エネルギー業界でのシナリオプランニングや、軍事からの戦略レーダーの導入例など、AIガバナンスにおける他業界の知見を取り入れることの重要性について解説します。
学ぶべき内容
セミナーでは以下の内容を重点的に学ぶことができます。
1.
AIをめぐるグローバルレベルの攻防 - AIの活用促進とそれに対する規制強化のバランス
2.
AIの革新的技術進化 - 最新技術の動向とその影響
3.
AI規制の現状と未知のリスクへの備え - 規制の進展とリスク管理
4.
他領域のリスク管理から学ぶ - 異業種での成功事例を元にした戦略
- エネルギー業界:シナリオプランニング・ルール責任転換モデル
- 軍事業界:戦略レーダーを用いた微弱信号の検出
- 金融業界:エスカレーション奨励文化の活用
5.
次世代AIリスクマネジメント - 他領域の手法の適用方法
6.
質疑応答、名刺交換 - 参加者同士のネットワーキングを促すセッション
開催の詳細
日時:2025年6月6日(金) 午前10時~12時
場所:SSKセミナールーム(東京都港区西新橋)
受講方法:会場受講、Zoomウェビナー、アーカイブ配信(2週間)
この機会を通じて、AIにおけるリスクマネジメントの新しいアプローチを学び、自社のAI活用戦略を安全に進めるための第一歩を踏み出しましょう。セミナー参加をお待ちしています!
新社会システム総合研究所について
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年に設立され、法人向けのビジネスセミナーを年間約500回開催しています。セミナーを通じて、最新の経営戦略、マーケティング、テクノロジー情報を提供し続け、顧客のビジネス成功を支援しています。