中高生と政治家の討論
2025-07-15 13:31:55

若者の声が政治に届く!中高生と政治家による公開討論イベント

2025年7月16日(水)、午後1時30分から、政治家と中高生が一堂に会する公開討論が行われます。このイベントは、株式会社ドワンゴが運営する人気のライブ配信サービス「ニコニコ生放送」を通じて生中継されます。参加するのは、全国から集まった政治や社会に興味を持つ中高生の代表45名と、若者政策に取り組んできた各政党の政治家たちです。討論のテーマには、若者の被選挙権年齢の引き下げや、ネットと政治の関連性などが挙げられています。

生徒たちは普段からディスカッションのスキルを磨いており、今回の討論ではその視点を生かして意見を交わします。一部の生徒はオンラインで参加する予定で、幅広い意見が集まることが期待されています。このイベントは、2025年7月20日に予定されている参議院選挙を前にして企画されたもので、政治への関心をさらに高めることを目的としています。

主催者であるニコニコでは、他にも政治に関する企画を多数用意しています。例えば、与野党の代表たちが政策について論じる「ネット党首討論」や、各政党の公約をプレゼン形式で紹介する「選挙公約10連発」など、まさに政治の最前線をリアルタイムで体験できる企画が盛りだくさんです。

視聴者は、これらの番組を通じて、自らの声をアンケート機能やコメント機能を使って反映させることができ、番組の進行にも参加することができます。これにより、政党や候補者、政策に対する理解が深まり、特に若者にとって有意義な経験となるでしょう。

掲壇予定者には、自由民主党の衆議院議員で青年局長代理を務める平沼正二郎氏、そして立憲民主党の宗野創氏、公明党の伊佐進一氏など、各党から多彩なメンバーが集結します。また、司会を務めるのはN高グループの政治部顧問であり、LINEヤフー株式会社の代表取締役会長でもある川邊健太郎氏です。彼の巧みな進行によって、討論は一層活発に進むことでしょう。

このように、10代の声が政治の場でどれだけ影響を与えることができるかを示す機会となる今回の討論会は、若者の意見が政策に反映される重要なステップです。皆さんもぜひ、この歴史的な瞬間を共に体感し、乞うご期待です!

概要
  • - 開催日時: 2025年7月16日(水)13時30分~15時30分頃
  • - 主催: ニコニコニュース
  • - 参加政党: 自由民主党、立憲民主党、公明党、日本維新の会など
  • - チャンネル: ニコニコ生放送公式YouTube公式X

このように、2025年の日本の政治の行方を占う重要なイベントが開催されます。ぜひ、皆さんもその一部になり、自らの意見を世界に伝えてみませんか?


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ニコニコ生放送 中高生 政治家

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。