ケップルグループが新たな経営陣を迎えてグローバル展開を加速
株式会社ケップルグループ(代表取締役CEO:神先 孝裕)は、社外取締役としてOry Okolloh氏と田中 渓氏を、社外監査役としてEric Marcks氏を迎える新しい経営体制を発表しました。この新体制によって、コーポレートガバナンスの強化と、グローバルな事業成長を支える基盤の拡充が期待されています。
新体制への期待と背景
ケップルグループは、"Create New Industries(世界に新たな産業を)"というミッションを掲げ、スタートアップエコシステムの発展に貢献する多様な事業を展開しています。今回の新たな社外取締役および社外監査役の就任は、ケップルが目指すグローバルなビジョンを実現するために、より多様な観点と専門性を経営に導入する意義あるステップです。
新たに加わるメンバーは?
Ory Okolloh氏
Ory Okolloh氏はケニア出身で、現在はVerod-Kepple Africa Venturesのパートナーを務めています。Omidyar Network Africaのマネージング・ディレクターなど、多くの要職を歴任してきた実績があります。彼女はTIME誌の「世界で最も影響力のある100人」に選出され、Forbes Africaからも「アフリカで最も影響力のある女性」の一人として評価されています。彼女の国際的な視点と豊富な実務経験が、ケップルグループのグローバル展開を後押しすることでしょう。
田中 渓氏
田中 渓氏は、ゴールドマン・サックスで17年間のキャリアを持つ投資の専門家です。日本およびアジア市場における投資経験と広範なネットワークを駆使して、国内外での事業拡大を加速する役割を担います。スタートアップ支援のエコシステムの創生に、具体的な金融知識を融合させることが期待されています。
Eric Marcks氏
Eric Marcks氏は、法律事務所「southgate」の創業パートナーであり、クロスボーダーM&Aやベンチャー投資の専門家です。25年以上にわたる法務経験を持ち、国際法律メディアから高い評価を受けています。法的視点からより堅牢なガバナンス体制を築くため、力を発揮することが期待されています。
新体制による今後の展望
ケップルグループは新しい経営陣を迎え入れることで、国内外のスタートアップと投資家の架け橋としての役割を一層強化していく考えです。代表取締役CEOの神先氏は、国際的な視野と実績を持つ新メンバーの加入を非常に心強く感じており、スタートアップ支援において日本と世界の接点を創造することに注力していくと述べています。
今後は、これまで以上に開かれた意思決定をし、持続可能な成長を実現するために尽力するとも言及されています。今回の新たな経営体制によって、ケップルグループがどのように進化していくのか、今後の動きに注目です。
ケップルグループについて
ケップルグループは、スタートアップエコシステムの発展に寄与する事業を多数展開している企業です。ダイレクトセカンダリー特化型ファンド「Kepple Liquidity Fund」や、持続可能な社会の実現を目指した事業承継ファンドを運営し、スタートアップと投資家をつなぐための様々なサービスを提供しています。中長期的な戦略に基づき、グローバルな支援を広げていくことが期待されています。
今後もケップルグループの動向を追いかけ、彼らの挑戦と成長を見守りたいと思います。