D2Cブランド「THE ROAST BEEF」の新展開
株式会社デクノバースが展開するD2Cブランド「THE ROAST BEEF」は、今年で設立5周年を迎え、革新的な新プロジェクト「UP!FEAST」を始動しました。このプロジェクトは、製造過程で発生する年間5トンの端材をおいしく再利用することを目指しています。おいしいだけでなく、地域の食文化にも貢献するこのブランドは、早速話題を集めています。
フードロスを解消する新しい挑戦
「THE ROAST BEEF」は2020年、コロナ禍に家庭で楽しめる本格ローストビーフの提供を開始しました。この2年間で累計15,000個以上を販売し、今後2025年には年間30,000個の販売を見込んでいます。しかし、製造過程で生じる「形が不揃い」や「規格外」といった理由で、毎年約5トンのローストビーフが廃棄されている現実もあります。
このフードロス問題を解決するため、人気商品「黒トリュフ濃厚ミートパイ」に一部を活用してきたものの、根本的な解決には至っていませんでした。顧客から寄せられた「もっと手軽に楽しめる商品が欲しい」といった声を受け、新たに生まれたのがUP!FEASTプロジェクトなのです。
UP!FEASTの新たなコンセプト
「UP!FEAST」は、フードロスを楽しく解決する、新しいアップサイクルブランドです。こだわりの食材や独自の製法により、良質な食材を無駄にせず、高いおいしさを目指しています。ギフト商品やパーティー向けの食品など、今後も多様なアップサイクル商品を展開する予定です。
第一弾商品「旨みビーフ」の魅力
UP!FEASTの第一弾として、牛肉100%のやわらかカルパス「旨みビーフ」を発表しました。北海道産の上質な牛肉を使用し、しっとりした食感が特長です。一般的なカルパスのハードさとは異なり、噛むほどに広がる旨味が楽しめます。
製造は、北海道・苫小牧の老舗メーカー「苫小牧ハム」との共同プロジェクトで行い、数十回にわたる試作品を経て、2種類の味わいを完成させました。いずれのバリエーションも「濃厚なのに重くなく」、お酒との相性も良いため、ギフトにも自分へのご褒美にも最適です。
商品ラインナップ
- - UMAMI BEEF 匠(たくみ)
- - UMAMI BEEF 豊薫(ほうくん)
どちらの商品も美味しさを際立たせるために工夫がなされていて、贈り物としても大変人気が出るでしょう。
クラウドファンディングで先行販売
このプロジェクトは、製造費用と今後の展開に向けた初動資金を集めるために、クラウドファンディングを通じて先行販売を行っています。商品のセット販売に加え、試食交流会や記念イベント参加など、様々なリターンを用意しています。詳細はプロジェクトの公式ページでご確認を。
プロジェクトURL
今後の展開への期待
「THE ROAST BEEF」は、UP!FEASTを通じて、食の美味しさとサステナブルな取り組みを両立させ、さらなる可能性を広げていく予定です。「美味しい」ことが「幸せ」につながることを願い、さらなる展開に期待が高まります。
会社概要
- - 会社名: 株式会社デクノバース
- - 所在地: 東京都世田谷区三宿1-6-3 マイルストーンビル1F
- - 設立: 2010年
- - 資本金: 7,770,000円
- - 代表者: 平川歩夢
- - URL: デクノバース公式サイト