INCHEM TOKYO 2025
2025-07-28 14:40:46

持続可能な未来を切り拓く「INCHEM TOKYO 2025」開催決定

化学技術とサステナブル社会を目指す「INCHEM TOKYO 2025」



2025年の9月、東京ビッグサイトにて開催される「INCHEM TOKYO 2025」が注目されています。この展示会は、2年に一度行われる化学装置や生産プロセス、エンジニアリングに特化した総合展示会です。本展の統一テーマは「持続可能な未来への共創イノベーション:化学技術によるサステナブルな社会の実現を目指して」というもので、環境問題や持続可能な社会の実現に向けた新たなアプローチが提案されます。

展示会の詳細



開催日は2025年9月17日(水)から19日(金)までの3日間。会場は東京ビッグサイト東展示棟4~6ホールが使用され、一般社団法人日本能率協会(JMA)と公益社団法人化学工学会の共催により、多くの企業や専門家が集います。

本展では、専門性に基づいた11の展示ゾーンが設けられており、化学に関連する企業や研究者、専門家が集い、新たなビジネスや技術の創出を目指します。さらに、会期中には化学工学会が企画する特別講演や各種セミナーも開催され、参加者は化学産業の最新動向や環境対策、さらにはDX・AI技術についての情報を得ることができます。

特に注目すべきは、近隣会場で行われる化学工学会の秋季大会との連携です。このコラボレーションにより、学界や研究機関、さらにはベンチャー企業との交流が強化され、技術のニーズとシーズのマッチングを促進します。出展予定は300社以上、ブース数は621を見込んでおり、来場者数は15,000人を想定しています。

前回の振り返り



2023年に開催された「INCHEM TOKYO 2023」でも、多くの参加者が集まり、盛況のうちに終了しました。地球環境を考慮した製造や技術革新の重要性が改めて強調されたこの展示会は、今後の化学業界において重要な役割を果たすイベントとなるでしょう。

参加方法



「INCHEM TOKYO 2025」の入場は無料ですが、事前登録が必要です。公式サイト(https://inchem.jma.or.jp/)から登録をすると、スムーズに入場できます。

この機会を捉えて、持続可能な社会に向けた化学の未来をともに考え、形にしていくインスピレーションを得られる展示会になりそうです。ぜひ、参加を検討してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナブル 展示会 化学技術

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。