三菱重工の最新熱源制御システム「EC-8」が登場
三菱重工サーマルシステムズ株式会社は、注目の熱源総合制御システム「エネコンダクタ」に新たに「EC-8」モデルを追加し、今春市場に投入します。この新型モデルは、最大8台のターボ冷凍機を一括で制御できる機能を実現しており、大規模な設備における省エネルギーの向上に貢献します。
「エネコンダクタ」は、ターボ冷凍機の運転制御における優れたノウハウを集結したシステムです。個々のターボ冷凍機や冷水ポンプ、冷却塔など、周辺機器の制御が可能で、これにより空調設備全体が最適に運用されます。特筆すべきは、導入によって消費電力が最大で26%も削減できる点です。このすぐれた効率性は、特にエネルギーコストが高まっている昨今の市場において重要なメリットとなるでしょう。
新モデル「EC-8」の特徴
「EC-8」は、個別ポンプ方式だけでなく、共通ポンプ方式にも対応しています。この機能は特に東南アジアや中東地域で広く使用されており、柔軟なシステム構築を可能にします。また、通信プロトコルには「Modbus®」だけでなく新たに「BACnet®」も採用されたことで、上位の監視制御装置とのリアルタイムでのデータ送受信が可能になりました。これにより、システム全体の即応性が向上し、施工や管理も一段と容易になります。
環境への配慮と未来への取り組み
三菱重工グループは、2040年までにカーボンニュートラル社会の実現を目指すという野心的な目標を掲げています。その過程で、自社の製品や運用に伴うCO2排出量の削減に取り組んでいます。三菱重工サーマルシステムズは、一般空調や工場空調、地域冷暖房など、多くのターボ冷凍機を供給しており、国内における市場シェアもトップクラスです。
この新モデル「EC-8」の導入によって、さらなるエネルギー効率の向上とともに、顧客ニーズへの応答を強化します。例えば、エネコンダクタを導入することで、新しい設備を必要とせずに既存のシステムを強化し、さらなる省エネを実現可能です。
まとめ
今後も、三菱重工サーマルシステムズは、環境負荷の少ない製品の提供を通じ、持続可能な社会の実現に向けて貢献していく姿勢を示しています。新モデル「EC-8」は、その取り組みの一環として非常に価値ある製品と言えるでしょう。ぜひ、この新しい熱源制御システムの導入をご検討ください。